金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
写真レポート >> 記事詳細

2019/06/23

【つくば市役所スタートアップ推進室】スタートアップ形成とコミュニティづくりに向けて、「つくばスタートアップエコシステムのコミュニティ意見交換会」を開催!

| by:サイト管理者

 2019年5月16日(木)、つくば市役所スタートアップ推進室は、フォトシンス(Photosynth)オフィスにて、「つくばスタートアップエコシステムのコミュニティ意見交換会」を開催した。会場には、つくば市に所在する各研究機関の研究者および研究機関発スタートアップ、都内の企業・スタートアップ・政府関係者が訪れた。



 この日は、つくば市の研究者と、東京で働く経営人材やビジネスディベロップメントを行う人材とが「つくばスタートアップエコシステム(つくば市スタートアップ戦略概要版)」を形成すべく、コミュニティを形成することを目的に開催。筑波研究学園都市には、JAXAや筑波大学をはじめ約150の研究機関と約2万人もの研究従事者が日夜研究に従事しているという。



 「開会の挨拶」では、毛塚 幹人氏(つくば市 副市長)が登壇。お礼の言葉と共に、意見交換会の開催に至った背景と狙い、つくば市の歴史と現状、特徴や課題について紹介。研究成果の社会実装に向けて産業につなげていくべく、スタートアップ推進に力を入れているとした。また、近年のつくば市を取巻く不動産の動きに触れ、これまでの弱みを強みとして捉え、研究の街から社会に生かしていく街への転換期にあり大事なときを迎えているとし、ぜひ関係者で一丸となって議論してほしいと語った。



 続いて、会場を提供した河瀬 航大氏(フォトシンス 代表取締役社長 CEO)が登壇。筑波大学の出身で、起業家でもある河瀬氏より、IoTを活用した最新のクラウドサービス「Akerun入退室管理システム」について紹介。自身の経験を振り返り、ビジネスにおける人間のつながりやコミュニティの必要性、結束の場の重要性を唱えた。




 「つくば市のスタートアップ戦略について」では、高瀬 章充氏(つくば市 経済部 産業振興課 スタートアップ推進室 スタートアップ推進監)が登壇。高瀬氏は、これまで3社の起業経験を持ち、つくば市のスタートアップ戦略の概要や「つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業」など事例を紹介。つくば市民を巻き込んだ活動のほか、インキュベーション施設の開設、つくば版SBIR、研究機材のハッカソン・シェアリングの実施、スタートアップ向け社会実装トライアル支援などについて解説した。



 「地域経済エコシステム形成の取組み」では、小林 剛也氏(財務省 大臣官房地方課 総務調整企画室長)が登壇。小林氏は、在ドイツ日本国大使館勤務時代に手掛けた「日独スタートアップ・プラットフォーム(GJSP)」の活動をはじめ、イノベーションとスタートアップのアーキテクチャーについて解説。これまでの既存の共有コンセプトや支援メニューとは別に、空白空間の取り込みと再定義(Strategy of the Void)として私見を披露。偶然の出会いを大事にしながら、つくば市のポテンシャルを最大限に生かし、つくば市と東京の人材が身近な関係でつながっていけるコミュニティが生まることへの期待の言葉を述べた。



 グループディスカッション「つくばでスタートアップコミュニティをつくるには」では、少人数のチームに分かれ、自由討論を行った。各グループで課題を設定し、解決策を探るなど議論が繰り広げられた。



 各グループによる発表では、それぞれ模造紙を使いながら、ディスカッションした内容について披露した。



 すべてのプログラムが終了し、同会場で交流会が行われた。交流会の途中には、江渡 浩一郎氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門 スマートコミュニケーション研究グループ 主任研究員 博士(情報理工学))より、つくば初のメイカーフェア「Tsukuba Mini Maker Faire」の開催予定について紹介。最後に、高瀬氏、毛塚氏より、参加者へのお礼の言葉と共に意見交換会を締めくくった。



【参考:意見交換会の開催に至った背景】2019年4月15日(月)、つくばサイエンスアカデミーは、文部科学省研究交流センターにおいて、第132回「つくば科学・技術産業イニシアテイブ」を開催。


(photograph : Masashi Nozaki)

 この日の講演「Tsukuba`s potential in the context of Innovation & Startup」では、小林 剛也氏(財務省 大臣官房地方課 総務調整企画室長、日独産業協会(DJW) 特別顧問)が登壇。「日独スタートアップ・プラットフォーム(GJSP)」の活動、地域経済エコシステム形成に向けた取組みとして開催されたシンポジウム&ミートアップイベント「エンジン!(ENGIN!)」といったこれまで同氏が関わってきたプロジェクトを素材として、イノベーションの本質についてシュンペーターなどを引用しつつ議論。既存の産業、職業分野別のネットワーク概念の中にVoid(空白)空間を創出し、既存のネットワークの中での経済活動を前提としてしまうという固定観念を一旦破壊することによって『破壊的ネットワーク』が生まれ、新たな価値創造に繋がる、との私見を披露。
 その上で、研究都市つくばと、東京をはじめとする外部空間とが『破壊的ネットワーク』を形成することで、つくばの研究シーズと東京等の経営人材、マーケティング人材とが「つくばスタートアップエコシステム」を形成してゆく可能性について語った。

(取材、撮影、記事、編集・制作 : GoodWayメディアプロモーション事業部 @株式会社グッドウェイ )




07:38 | 写真:金融・IT業界向け




 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.