金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
写真レポート
12345
2024/11/13

【FinGATE(平和不動産)】FinGATE Campus 第12回「持続可能な未来を築くインパクト投資」を開催!

| by:サイト管理者

 2024年8月19日(月)、平和不動産は、東京の金融街「日本橋兜町・茅場町」に位置する金融インキュベーション施設「FinGATE KAYABA」にて、「FinGATE Campus 第12回 持続可能な未来を築くインパクト投資」を開催した。

 FinGATEは、2022年10月に平和不動産が立ち上げたコミュニティであり、起業家や金融スタートアップを対象に、定期的にセミナーや交流会を開催している。今回のセミナーでは、インパクト投資の基本から具体的な事例に至るまで幅広く取り上げ、社会的リターンと経済的リターンを両立させる投資の意義や今後の展望について議論が行われた。



 総合司会は徳川 むつみ氏(オリナスパートナー 代表取締役)が務め、オープニング挨拶としてFinGATEの主催者である平和不動産の中島 優人氏より、兜町・茅場町地域の再活性化を目指すFinGATEの活動について説明があった。

 FinGATEは、金融分野の起業家や企業を支援する目的で設立され、かつて渋沢栄一氏が多くの企業を創業した歴史ある兜町を再び活気づけるために活動している。すでにFinGATEには90社を超える企業が入居しており、オフィススペースの提供に加え、スタートアップ向けのイベントスペースや特別なサポートサービスも用意されている。このFinGATE Campusセミナーは、知識を共有し、起業家同士が交流できる貴重な場として開催され、さらにはFinGATE Clubという形で定期的なコミュニティ形成も行われている。

  FinGATEの説明後、徳川氏より、本日のプログラムが講演2本とパネルディスカッションの2部構成であることが紹介された。



 最初に、熊沢 拓氏(ソーシャルインパクト・リサーチ 代表パートナー、SBI大学院大学 講師、桜美林大学大学院 講師)による講演『インパクト投資の未来予測〜二人の偉大なインパクト投資家のケースから学べる点は何か?〜』が行われた。熊沢氏は、インパクト投資が社会に及ぼす可能性について、イギリスでソーシャルインパクトボンドを創始したロナルド・コーエン氏と、貧困層支援で知られるムハマド・ユヌス博士の取り組みを例に挙げて解説した。コーエン氏とユヌス博士の活動を通じ、投資が社会課題の解決に貢献する仕組みを説明し、インパクト投資の本質を考える機会となった。

 続いて、高木 麻美氏(Stem for Leaves 代表取締役、社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 理事、多摩大学サステナビリティ経営研究所 客員研究員)による講演『企業におけるインパクト・マネジメント』が行われた。高木氏は、企業が社会的インパクトを管理するインパクト・マネジメント(IMM)の必要性と課題について、具体例を交えて説明した。彼女は、IMMを活用することで、企業が経済的利益と社会的貢献を両立できる仕組みが整うと語り、ユニリーバやリクルートといった企業の取り組みを紹介した。IMM導入に伴う課題や工夫を説明し、企業活動の中で社会的価値をどのように実現できるかを考える場となった。



 パネルディスカッション「持続可能な未来を築くインパクト投資」では、熊沢氏、高木氏に加え、五十嵐 剛志氏(KIBOW社会投資ファンドインパクトスタートアップ協会 監事)、松下 敏之氏(カディラキャピタルマネジメント 代表取締役)が登壇し、藤井 達人氏(みずほフィナンシャルグループ デジタル企画部 執行役員、日本ブロックチェーン協会 理事)がモデレーターを務めた。

 ディスカッションでは、特に「日本におけるインパクト投資の遅れ」について意見が交わされ、日本の投資文化と社会的な背景が影響していることが指摘された。具体的には、日本では社会課題の解決に対する投資が欧米ほど活発ではなく、また「隠徳」の文化がインパクトのアピールを控える傾向を生んでいるため、国際的な理解が進みにくいという課題が挙げられた。

 また、インパクト投資と財務リターンの両立についても活発な議論があった。五十嵐氏は、インパクト投資の実績が長期的に企業の財務パフォーマンスを向上させると指摘し、そのための評価基準の整備が必要であると述べた。一方で松下氏は、投資家の期待に応えるためにも、インパクトだけでなく財務的なリターンを確保する必要があり、バランスを取ることが重要であると強調した。



 全てのプログラムが終了し、来賓として西井 健二朗氏(セブン銀行 常務執行役員 バンキング統括部・金融戦略推進部担当、Fintech協会 理事)による乾杯が行われた。

 ネットワーキングでは、参加者に軽食とお酒が提供され、有意義な情報交換の場となった。多くの参加者が新たなつながりを築き、インパクト投資に関する知見を共有する機会となった。



 FinGATE Campusは、今後も以下の予定でセミナーが開催される予定である。引き続き今後の活動に注目したい。

 【参考】今後の開催予定

  ※FinGATE Campus 第14回「スタートアップの成長を支える知財戦略のきっかけと最適化」
   (FinGATE KAYABA / オンライン配信) 2024年11月15日(金)

  ※FinGATE Campus 第15回「フィンテックトレンド2025」
   (FinGATE KAYABA / オンライン配信) 2024年12月13日(金)

  ※FinGATE Campus 第16回「未来の自分のために今できること:Z世代の金融リテラシー講座」
   (FinGATE KAYABA) 2024年12月16日(月)



09:56 | 写真:金融・IT業界向け
2024/10/13

【山梨経済同友会、山梨大学ほか県内大学連携】「第4回 つばさを広げる会(学生向け勉強会)」を開催!

| by:サイト管理者


 2024年10月2日(水)、山梨経済同友会山梨大学山梨県立大学都留文科大学山梨学院大学山梨英和大学、後援:山梨県)は、山梨県立図書館 多目的ホールにおいて、「第4回 つばさを広げる会(実施報告:同友会HP)」を開催した。

 「つばさを広げる会(産学連携協定)」は、時代の最先端で活躍する経営者などの生の声を聞く機会を提供し、これからの変革の時代に、柔軟性と情報力を発揮し、「チャレンジスピリッツ」と「たくましい人間力」を兼ね備える人材を育てる事を目的としている。今回のテーマは「皆さんはどこでどんな仕事をしたいと思いますか?」。当日は、学生や大学の職員、金融機関の支店長や若手職員、山梨経済同友会(県内企業経営者)の地元企業の若手社員など、参加者は計102名(大学関係 43名、社会人 44名、経済同友会 15名)が一堂に会した。



 冒頭に入倉 要さん(山梨経済同友会 代表幹事、イリックス 代表取締役社長)より開会挨拶。この日の進行は降矢 結城さん(山梨経済同友会 幹事、山梨中銀経営コンサルティング 代表取締役社長)、パネルのコーディネーターは上原 伊三男さん(山梨経済同友会 副代表幹事、印傳屋上原勇七 専務取締役)が務めた。





 シンポジウム「皆さんはどこでどんな仕事をしたいと思いますか?」では、丸山 桂佑さん(アグベル 代表取締役)、宮川 史織さん(DEPOT 代表取締役)、渡部 拓夢さん(Cafe & Bar Kardia 代表:学生オーナー)、小川 拓人さん(マイセンド 代表取締役社長:学生ベンチャー)をパネリストに迎え、起業に至るまでの経緯や想い、山梨で起業した理由、山梨に足りないもの/山梨の良さ/強み、起業するにあたって一番必要な能力とは何かなど、それぞれの私見と本音トークが披露された。

 長澤 重俊さん(山梨経済同友会 代表幹事、はくばく 代表取締役)、西尾 健司さん(山梨経済同友会 常任幹事、三井住友銀行 甲府支店長 甲府法人営業部長)など、会場からもコメント。



 続いて経営者や若手社会人と学生を交えたグループディスカッションが行われ、各グループから意見や感想がシェアされた。



 長澤 重俊さん(山梨経済同友会 代表幹事、はくばく 代表取締役)の挨拶に続き交流会「シン・無尽」がスタート。おにぎりとお惣菜(やまなし里山キッチン&やまなし里山商店)が振舞われ、学生と経営者や若手社会人によるカジュアルでフラットな対話が広がった。

 交流会の中では、2024年10月2日(水)開催予定の「ニュービジネスフェスやまなし2024」において、学生が山梨を元気にするアイデアを発表する「Youはここで何をする?リアルファンディングinやまなし」(主催:一般社団法人 山梨県ニュービジネス協議会、後援:山梨県山梨大学 地域人材養成センター、山梨県立大学 地域人材養成センター)について紹介。

 最後に、山寺 雅彦さん(山梨経済同友会 副代表幹事、山梨中央銀行 代表取締役専務)より閉会挨拶。「第4回 つばさを広げる会(学生向け勉強会)」を締めくくった。



 世代を超えて地域が一体となった「第4回 つばさを広げる会(学生向け勉強会)」。来年(2025年)も開催予定ということで、山梨経済同友会および各大学連携の今後の活動と展開に注目したい。

(取材、撮影、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )





16:18 | 写真:金融・IT業界向け
2024/09/29

【山梨中央銀行】「山梨県下一斉『納付書レス・キャッシュレス納付推進プロジェクト』2024」第1回電子納付(e-Tax・eLTAX)導入サポート研修を開催!

| by:サイト管理者

 2024年9月4日(水)、山梨中央銀行は、山梨県内27市町村および県内の金融機関や経済機関等で協働する「山梨県下一斉『納付書レス・キャッシュレス納付推進プロジェクト』2024」において、参画団体の職員向けに「第1回電子納付(e-Tax・eLTAX)導入サポート研修」を山梨県自治会館で開催した。



 対象者は、自治体、金融機関(山梨中央銀行、日本銀行 甲府支店、甲府信用金庫 、山梨信用金庫、山梨県民信用組合、都留信用組合、JAバンク山梨、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、三井住友信託銀行、中央労働金庫、ゆうちょ銀行)ほか経済機関等から多数が参加。なお、この日の進行は、古屋 利行氏(山梨中央銀行 地方創生推進部 公務推進室 室長代理)が務めた。


 国税電子申告・納税システム「e-Tax」の利用状況、初期設定・操作方法については、一ノ瀬 睦巳氏(甲府税務署 管理運用部 統括国税徴収官)、村上 拓矢氏(甲府税務署 管理運用部 事務官)より解説。続いて、地方税ポータルステム「eLTAX」の初期設定・操作方法については、遠藤寛氏(山梨県 総務部 税務課 主査)より解説。


 山梨中央銀行 中部地区の取組み事例として「マイスター制度活用による電子納付の推進」について、森川 一哉氏(山梨中央銀行 中部地区本部 地区マネージャー)より紹介。行内の秀でた知識や技能を持つ人材(e-Tax・eLTAXマイスター)を育成し、有効活用・シェアリングを行っているとした。


(取材、撮影、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )




15:08 | 写真:金融・IT業界向け
2024/09/10

【ちいきん会】地域課題解決に向けた「ソーシャルインパクトボンド(SIB)勉強会」を開催!

| by:サイト管理者

 2024年8月12日(月・祝)、一般社団法人ちいきん会は、「ソーシャルインパクトボンド(SIB)勉強会」を港区虎ノ門にある官民共創HUBで開催した。

 この日は、官・金・民・学など様々な分野から多くの参加者が会場に訪れた。欧米では地域の課題解決に向けたソーシャルインパクトボンド(SIB)を活用した資金調達手法が確立している中、日本のSIBの現状と今後について意見が交わされた。



 冒頭、新田 信行さん(ちいきん会 代表理事)より、お礼の言葉と共に、ちいきん会の近況の活動紹介とこの日のSIB勉強会への期待の言葉を述べ開会挨拶。全体進行は、林 康明 さん(ちいきん会 事務局、城南信用金庫 企業経営サポート部)が務めた。

 最初に、千束 浩司さん(東京大学 国際オープンイノベーション機構 マーケットデザイン・システムデザイン戦略担当)よりソーシャルインパクトボンド(SIB)の概要、世界各国の投資戦略や重点領域、SIBの仕組みや普及への課題について解説した。

 続いて、菅野 大志さん(ちいきん会 理事、西川町 町長)より「西川町の挑戦」と題し、地域の希望と人口の相関に触れ、国の制度と民間サービスを掛け合わせた効果的な若者移住促進の取組みやSIBの事例について紹介。その狙いと私見を披露した。




 パネル「金融面での課題」では、千束さん、菅野さん、日下 智晴さん(ちいきん会 理事、日下企業経営相談所 代表)、内藤 翔吾さん(西川町 副町長 CIO CISO)が登壇、新田 信行さん(ちいきん会 代表理事)がファシリテーターを務めた。



 全てのプログラムが終わり、参加者との意見交換、懇親会が行われた。西川町のクラフトビール「月山ビール」と共に歓談の時間を通じてソーシャルインパクトボンド(SIB)の活用可能性など意見を交わし、親睦を深めた。

 一般社団法人ちいきん会は、2,800人超のネットワーク、全国16箇所の支部団体が存在し、各地域のために組織の枠を超えた個人の課題解決コミュニティを形成している。今後の活動と展開に注目したい。

(取材、撮影、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )




05:57 | 写真:金融・IT業界向け
2024/09/09

【山梨中央銀行】「金融資料館を活用した学生向け金融教育旅行」体験会を教育関係者向けに開催!

| by:サイト管理者


 2024年8月7日(水)、山梨中央銀行は、校外学習や金融教育を担当する学校の教師を対象に「金融資料館を活用した学生向け金融教育旅行」体験会を同行の山梨中銀金融資料館・研修センターで開催した。




 開催挨拶では、渡邊 正雄さん(山梨中央銀行 地方創生推進部 部長)より、お礼の言葉と共に、金融教育旅行の目的と開催趣旨について説明。教育の現場で金融教育が求められている中、地域の金融機関として出来ることとして山梨中銀金融資料館の活用や説明できる行員など銀行のリソースを活かした学生向け金融教育旅行ツアーの取扱いを開始。教育現場の先生と一緒に体験を通じてより良いものにしていくと共に、実際に学校に来て開催してほしいとの声もあり、要望など前向きに取り入れ教育現場に合わせてカスタマイズして対応していきたいと語った。

 続いて、籠谷 菜緒さん(山梨中央銀行 地方創生推進部 山梨未来創生室)より、この日のスケジュール(山梨中銀金融資料館の見学、金融教育セミナーへの参加、ゲームラーニング体験)や流れについて紹介。金融教育が義務化になったことや、校外に出て学習することの大切さが求められている中、金融教育旅行を修学旅行や校外活動の一環として活用できるとした。なお、この日の進行は、岡本 新一さん(山梨中央銀行 地方創生推進部 山梨未来創生室 室長)が務めた。



 山梨中銀金融資料館の見学では、堀口 美千代さん(山梨中央銀行 山梨中銀金融資料館 館長)による解説と共に、山梨中央銀行史、貨幣史、金融教育コーナーを巡り、ライフイベントを疑似体験できる展示コーナーなどが紹介された。



 金融教育セミナー「未来の自分をデザイン!- 発見!!知っていれば将来に差がつくお金のこと」では、亀井 大輔さん(山梨中央銀行 総務部 総務課)が講師を務め、家計管理、人生の3大支出とは何か、それに基づくライフプランニングについて解説。



 ゲームラーニング体験では、籠谷 菜緒さん(山梨中央銀行 地方創生推進部 山梨未来創生室)が解説と進行を務め、人生ゲームを通じてチームで老後に2,000万円貯めることを目指し、かつ心が豊かになるお金の使い方を議論したりアウトプットしながらチームで学習。ゲームには、古屋 賀章さん(山梨中央銀行 代表取締役頭取)も参加し、意見を交わしながら体験した。



 山梨中央銀行(地方創生推進部)では、山梨県の観光産業の課題解決や新たな収益基盤の確立に向けて「観光事業(観光価値創造業)の開発と発信(販売)」に取り組んでいる。今後の新たな商品/サービス開発と価値創造に注目したい。

(取材、撮影、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )




08:03 | 写真:金融・IT業界向け
12345




 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.