金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】
12345
2023/11/29new

【金融庁】金融安定理事会による「グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)の2023年リスト」の公表

| by:ウェブ管理者
金融安定理事会(FSB)は、11月27日、「グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIB)の2023年リスト」(https://www.fsb.org/wp-content/uploads/P271123.pdf)(金融安定理事会ウェブサイトにリンク)を公表しました。

これに伴い、バーゼル銀行監督委員会は、同日、「グローバルなシステム上重要な銀行に関する詳細」(原題:More details on global systemically important banks)を公表しました。

詳細につきましては、以下をご覧ください。

・プレス・リリース(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)
https://www.bis.org/press/p231127.htm
・銀行のスコアを計算するために使用した分母(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)
https://www.bis.org/bcbs/gsib/denominators.htm
・G-SIBリストを更新し、グループ分けをするために使用した各区分の該当スコア(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)
https://www.bis.org/bcbs/gsib/cutoff.htm
・選定対象のサンプル行リスト及び各銀行の13指標の一覧表等(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)
https://www.bis.org/bcbs/gsib/gsib_assessment_samples.htm


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/inter/fsf/20231128/20231128.html

16:03 | 金融:行政・取引所・団体
2023/11/29new

【三井住友信託銀行】生成AIと量子技術の金融時系列への応用に関するZapata AIとの協働開始について

| by:ウェブ管理者
三井住友信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:大山 一也、以下「当社」)は、Zapata Computing, Inc.(本社:マサチューセッツ州ボストン、CEO & Co-Founder:Christopher J. Savoie、以下「Zapata AI 社」)と生成 AI および量子技術の金融時系列への応用に関する協働を開始し、Zapata AI 社が提供するアプリケーション開発プラットフォーム Orquestra®(※1)の、当社マーケット事業における適用を目指した共同研究開発を行うことについて合意しましたのでお知らせします。
深層生成モデルを始めとする人工知能(AI)は、新しいデータセット(データの集合体)を生成する能力が向上してきています。かかる中、当社は本協働を通じ、当社マーケット事業での生成 AI の業務利用を目指し、将来的には以下のことが可能になることを期待して、Zapata AI 社との共同研究開発を進めていきます。


原文はこちら
https://www.smtb.jp/-/media/tb/about/corporate/release/pdf/231129.pdf

16:02 | 金融:銀行
2023/11/29new

【住信SBIネット銀行】 住信SBIネット銀行および THEMIX Green 、四国における脱炭素およびローカルSDGs実現のため「ローカルSDGs四国」へ参加

| by:ウェブ管理者
住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)と子会社の株式会社テミクス・グリーン(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 巧、以下「THEMIX Green」)は、ローカルSDGs四国の趣旨に賛同し、会員となったことをお知らせします。


原文はこちら
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2023/1129_002162.html

16:01 | 金融:銀行
2023/11/28new

【金融庁】第2回「日英金融規制フォーラム」の開催

| by:ウェブ管理者
令和5年11月27日、金融庁と英国財務省及び関係当局は第2回日英金融規制フォーラムを開催しました。

内容については以下をご覧ください。

PDF共同声明(原文)(PDF:477KB)
https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20231127/01.pdf
PDF共同声明(仮訳)(PDF:220KB)
https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20231127/02.pdf


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20231127/20231127.html

16:07 | 金融:行政・取引所・団体
2023/11/28new

【金融庁】バーゼル銀行監督委員会による「気候関連金融リスクの実効的な管理と監督のための諸原則の実施に関するニューズレター」の公表

| by:ウェブ管理者
バーゼル銀行監督委員会(以下、バーゼル委)は、11月21日、「気候関連金融リスクの実効的な管理と監督のための諸原則の実施に関するニューズレター」(原題:Newsletter on the implementation of the Principles for the effective management and supervision of climate-related financial risks)を公表しました。

本ニューズレターは、「気候関連金融リスクの実効的な管理と監督のための諸原則(https://www.fsa.go.jp/inter/bis/20220616/20220616.html)(以下、諸原則)」の実施に関するバーゼル委における議論の詳細を提供するものです。ポイントは以下のとおりです。


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/inter/bis/20231127/20231127.html

16:06 | 金融:行政・取引所・団体
2023/11/28new

【金融庁】「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)の公表

| by:ウェブ管理者
 金融庁では、「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」、「主要行等向けの総合的な監督指針」、「系統金融機関向けの総合的な監督指針」及び「漁協系統信用事業における総合的な監督指針」の一部改正(案)を別紙のとおり取りまとめましたので、公表します。

 令和5年5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に移行したことを受け、社会経済活動の正常化が進んでいます。その一方で、令和5年7月以降、民間金融機関において実施した実質無利子・無担融資の返済が本格化しており、金融機関による資金繰り支援にとどまらない、事業者の実情に応じた経営改善や事業再生支援について、一層の推進を図るため、所要の改正を行うものです。


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/news/r5/ginkou/20231127-2/20221127.html

16:05 | 金融:行政・取引所・団体
2023/11/28new

【三菱UFJ信託銀行】三菱UFJ信託銀行とProgmatおよびJPYCの協業による、「JPYC(信託型)」および国内外ステーブルコイン間の交換に関する共同検討開始について

| by:ウェブ管理者
三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長:長島 巌、以下 三菱UFJ信託銀行)、Progmat, Inc.(代表取締役: 齊藤 達哉、以下Progmat)、JPYC株式会社(代表取締役:岡部 典孝、以下 JPYC社)は、ステーブルコイン(略称SC)の発行・管理基盤である「Progmat Coin(プログマコイン)」基盤を活用し、改正資金決済法に準拠したSCとして「JPYC(信託型)」の発行に向けた共同検討(以下、本共同検討)を開始いたしました。
あわせて、本共同検討を通じて、「Progmat Coin」基盤を介して発行される様々な“国産SC”と、“海外SC”(海外籍発行者の発行するSC)の相互交換を可能にし、Web3の広範な普及に寄与することを目指します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000036656.html

16:04 | 金融:銀行
2023/11/28new

【山梨中央銀行】金融教育イベント「ゲーム×Money」を開催します

| by:ウェブ管理者
 株式会社山梨中央銀行(頭取 古屋 賀章)は、より多 くの金融リテラシー向上の機会を提供するため、株式会社東京証券取引所(日本取引所グループ)のご協力のもと、当行研修センターおよび山梨中銀金融資料館において、金融教育イベント「ゲーム×Money」を開催いたします。
 当行は、金融に関する知識を深める機会を提供することにより、教育 ・文化の観点から地域社会の発展に貢献してまいります。


原文はこちら
https://www.yamanashibank.co.jp/assets/files/K20231128_1.pdf

16:03 | 金融:銀行
2023/11/28new

【佐賀銀行】BCコンサルティングサービスの開始について

| by:ウェブ管理者
 佐賀銀行(頭取 坂井 秀明)は、コンサルティングサービスの拡充として「BC(=事業継続 BusinessContinuity)コンサルティングサービス」を2023年11月より開始しましたので、お知らせいたします。
 社会環境が複雑化し、将来予測が難しい昨今、異常気象から起こる「自然災害」やコロナウイルスに代表されるような「感染症」、手法が多様化している「サイバー攻撃」などのインシデントがいつ、どの事業者さまに起こってもおかしくないような状況になっております。
 それらのインシデントの発生に対し、事前に平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決め、継続的な改善を行うことで、事業者さまの事業継続力を高めることが重要です。
 今回、リスクマネジメント支援のサービスとして「BC コンサルティングサービス」のメニューを追加し、事業者さまの事業継続力の向上を通じて、お客さまの継続的な事業成長へと繋げてまいります。


原文はこちら
https://www.sagabank.co.jp/news/release/files/release_20231128-3.pdf

16:02 | 金融:銀行
2023/11/28new

【楽天証券】楽天証券とビービット、資本業務提携を締結

| by:ウェブ管理者
楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)と、株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表取締役:遠藤 直紀、以下「ビービット」)は、将来に向けて自助努力での資産形成が求められる現代において、ユーザ・エクスペリエンス(以下「UX」)の観点から、人々の資産づくりをサポートしていくことを目的として、資本業務提携(以下「本提携」)を締結したことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000504.000011088.html

16:01 | 金融:証券
2023/11/28new

【Fan】新NISA目前で相談急増 資産運用の相談専門店

| by:ウェブ管理者
 IFA法人の株式会社Fan(本社:富山県富山市、代表取締役:尾口紘一、以下「当社」)は、令和5年11月14日時点で、仲介する口座数が延べ2万口座を突破、仲介する預かり資産残高が1,500億円を突破したことをお知らせいたします。
 目前に迫る新NISA制度(少額投資非課税制度)の開始を控え、「貯蓄から資産形成(投資)へ」の気運が高まる中、当社が運営する資産運用の相談専門店『投資信託相談プラザ』では、NISAをはじめとした資産運用の相談が急増しています。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000074767.html

16:00 | 金融:証券
2023/11/27new

【東京金融取引所】貸出債権取引のためのプラットフォームの構築について

| by:ウェブ管理者
 株式会社東京金融取引所では、ホールセール事業における新たな取り組みとして金融機関間の貸出債権取引のためのプラットフォーム(以下「貸出債権取引PF」)の構築を検討しています。
 当社は、我が国金融界のインフラとして貸出債権取引PFを構築することで、金融機関の方々の与信ポートフォリオ管理に貢献したいと考えています。また、債権譲渡契約等を電子契約により締結できるようにして、業務効率化にも寄与することを目指します。


原文はこちら
https://www.tfx.co.jp/newsfile/article/20231127-01

14:07 | 金融:行政・取引所・団体
2023/11/27new

【金融庁】金融サービス利用者保護国際組織(FinCoNet)の副議長就任

| by:ウェブ管理者
 令和5年11月22日から23日にかけてモーリシャス共和国にて開催された、金融サービス利用者保護国際組織(以下、「FinCoNet」)の年次総会において、当庁の山下 裕司 国際政策管理官が、FinCoNetの副議長に選出されました。任期は、令和8年11月までの3年とされております。当庁職員の副議長への就任は、FinCoNet設立後、初となります。

 なお、議長には、前副議長であるJuliana Mozachi(伯中銀)が選出されました。

(参考)金融サービス利用者保護国際組織(FinCoNet:International Financial Consumer Protection Organization)は、2013年11月に、金融サービス利用者保護監督者の新たな国際組織として正式に設立されました。FinCoNet は、効率的かつ実効的な金融市場行動の監視を通じて健全なマーケット・コンダクトや強固な金融サービス利用者保護を促進することを目的としています。

FinCoNetやその活動に関する情報は、FinCoNetウェブサイト(https://www.finconet.org/)をご参照ください。


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20231124/20231124.html

14:06 | 金融:行政・取引所・団体
2023/11/27new

【日本銀行】学生向けコンテスト「第19回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」決勝大会の結果について

| by:ウェブ管理者
日本銀行は、11月25日、大学生を主な対象とする金融・経済分野の小論文・プレゼンテーションコンテスト「第19回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」の決勝大会を、本店で実施しました。

決勝大会では、書類審査を通過した5チームによるプレゼンテーションおよび審査員との質疑応答が行われ、以下のとおり最優秀賞、優秀賞、敢闘賞が選定されました。

決勝大会に進出した5チームの応募作品および講評、当日のプレゼンテーション・質疑応答等の動画については、日本銀行ホームページに後日掲載する予定です。


原文はこちら
https://www.boj.or.jp/about/nichigin_gp/ngp_release/ngp231127.htm

14:05 | 金融:行政・取引所・団体
2023/11/27new

【三井住友フィナンシャルグループ】代表執行役の逝去および異動のお知らせ(訃報)

| by:ウェブ管理者
 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(以下「当社」)の取締役執行役社長(代表執行役)グループ CEO 太田純 は、2023 年 11 月 25 日午前 5 時 9 分逝去し、これに伴い、同日、取締役・代表執行役を退任いたしました。

 ここに生前のご厚誼に深く感謝するとともに、謹んでお知らせいたします。
通夜・告別式につきましては、ご遺族の意向により、近親者のみで執り行います。
後日、「お別れの会」を執り行う予定ですが、日時や場所などの詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。
 なお、ご弔問、ご香典、ご供花、ご供物の儀は固くご辞退申し上げます。


原文はこちら
https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20231127_01.pdf

14:03 | 金融:銀行
2023/11/27new

【SBIホールディングス】SBIホールディングスとUSDCを発行する米Circle社との包括的業務提携に向けた基本合意書の締結に関するお知らせ~ USDCの流通、Circle社の銀行口座開設、Web3関連サービスの拡散を通じて日本でのデジタル・カレンシーの普及を推進~

| by:ウェブ管理者
 SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝、以下「当社」)と、世界的な金融テクノロジー企業であり、世界最大の規制対象ステーブルコインであるUSDCを発行するCircle Internet Financial(本社:米国 マサチューセッツ州、共同創業者兼CEO:Jeremy Allaire、以下「Circle社」)は日本国内におけるステーブルコインUSDCの流通、Circle社の銀行口座開設、Circle社のWeb3関連サービスの普及を目指す包括的業務提携に向けた基本合意書を締結したことを、お知らせいたします。

 デジタルアセットに関連する取り組みについて、グローバルリーダーの役割を果たしている日本では、2023年6月3日に改正された資金決済に関する法律(改正資金決済法)により、世界に先んじてステーブルコインの規制が定められました。これを受け、日本国内でもステーブルコインの発行および流通が活性化し、Web3社会に向けての発展が加速することが期待されます。

 改正資金決済法では、法定通貨に裏付けされた「担保型」ステーブルコインが定義されています。Circle社のUSDCは流動性の高い現金および現金同等資産に100%裏付けされており、原則として米ドルと1対1で交換可能です。また、USDC保有者を保護するため、USDCの準備金は、Circle社の運営資金と分別して、大手金融機関に保管されています。2023年11月17日現在、累計で12.7兆ドル(約1,880兆円)以上のオンチェーンでのUSDCによる取引が行われました。

 今後の両社の協業を見据えたこのたびの基本合意では、日本におけるステーブルコインの利用拡大に向けて、まずはCircle社が発行するUSDCの日本国内における流通を目指します。また、当局とのコミュニケーションを含めたステーブルコイン関連規制への適切な対応に向けて両社が協力していくことを確認いたしました。USDCの日本国内での流通については、当局の承認を前提として電子決済手段等取引業の登録を目指す方針であるSBI VCトレード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:近藤 智彦)がUSDCの取り扱いを行う予定です。

 また、株式会社SBI新生銀行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:川島 克哉)は口座開設を通じてCircle社に日本国内で銀行サービスを提供する予定であり、これによって日本国内の事業者をはじめとしたユーザーのUSDCへのアクセスと流動性の向上が期待されます。

 更に、SBIグループはデジタルアセット関連の戦略の一環として、Circle社のプログラマブルウォレット、ブロックチェーンインフラ、スマートコントラクト管理ツールなど、様々なWeb3関連システムの提供に向けた協業でも合意しています。


原文はこちら
https://www.sbigroup.co.jp/news/2023/1127_14248.html

14:02 | 金融:証券
2023/11/27new

【明治安田生命】生成AIにおける実証実験の取組状況について~生命保険業務に特化した生成AIの活用開始~

| by:ウェブ管理者
 明治安田生命保険相互会社(執行役社長 永島 英器)は、4月から生成AIの本格導入を見据えた実証実験(注 1)に取り組んでおり、6月に資料作成や社内照会等の日々の業務をサポートする当社専用のシステム「AIアシスタント」を導入し生成AIの活用を推進しています。11月からはお客さまのお申し出に対する回答案の作成等、生命保険業務に特化した活用を試験的に開始しており、活用領域を順次拡大しております。


原文はこちら
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2023/pdf/20231127_02.pdf

14:00 | 金融:保険
12345
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.