金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
取材レポート >> 記事詳細

2025/07/11new

【日本CFA協会】ジャパン・インベストメント・カンファレンス 2025開催!テーマは「Moving Forward to a GlobalAsset Management Power:資産運用立国の実現に向けて」

| by:ウェブ管理者


 2025年5月28日(水)、
日本CFA協会は、毎年恒例の「ジャパン・インベストメント・カンファレンス 2025を東京コンベンションホールにて開催した。

 日本CFA協会は、CFA協会(CFA Institute)の国内唯一のメンバーソサエティとして投資に関する教育プログラムを実施し、投資運用に関する専門知識の普及を目指す活動をしており、毎年1回、資産運用業界にとって重要でホットなテーマを取り上げて、同協会最大規模となる同カンファレンスを開催している。今回は「Moving Forward to a GlobalAsset Management Power:資産運用立国の実現に向けて」をテーマに、内外から専門家や当局関係者等を招き終日にわたる講演やパネルによる議論を実施した。


開会の辞 

 
 開会冒頭、ブレンダ・ホウ氏(CFA協会 APACグローバル・パートナーシップ&クライアント・ソリューション・シニアヘッド、
CGMA、 GAICD)来場御礼を丁重に述べた後、協会活動の近況やカンファレンスのテーマ解説を行い、革新的な投資の慣行、またこの持続可能な経済へに移行していくための大きな機会でもあり、チャレンジでもあります。来場された専門家の皆様ですが、この転換をリードしていただき、そして業界の先端を作っていくものだと語り開会挨拶とした。

講演
 米国に学ぶ資産運用業の発展


 ルイ・デ・フィゲイレド氏(モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント マネージング・ディレクター / インベストメント&クライアント・ソリューションズ・グローバル責任者 兼 ソリューション&マルチアセット・グループCIOは、資産運用会社の統合、オルタナティブ投資の成長、リテールチャネルの成長、アクティブ運用への継続的な需要といった4つのテーマについて講演した。

講演 運用力とエンゲージメント活動の高度化に向けた取り組み


 
村尾 祐一氏野村アセットマネジメント 常務 CIO)は、GPIFによる企業インタビュー結果概要、および企業から見た機関投資家によるエンゲージメントの課題を踏まえた活動の高度化についての考えを共有した。

パネルディスカッションⅠ 資産運用会社が語る「運用力強化」に向けた課題とその解決策について


<パネリスト>
ハリー・ムーア氏(ファースト・センティア・インベスターズ チーフ・コマーシャル・オフィサー
デービッド・セマイヤ氏(三井住友トラストアセットマネジメント 代表取締役会長
重富 隆介氏(ブラックストーン・グループ・ジャパン 代表取締役会長)
杉原 規之氏(アセットマネジメントOne 取締役社長)

<モデレーター>
石井 誠二氏(Greenwich Associates Japan 代表取締役

 
パネルには資産運用会社各社のトップが登壇。運用力強化に向け商品提供でどのようなモデルが大事で、そして実践的であるのかについて述べた。そして、日本の投資カルチャーに基づいた投資プロフェッショナル教育を行っていき、どのように人材を保有するのかについて議論を交わした。


スポンサー・プレゼンテーション



 スポンサープレゼンテーションでは協賛各社による自社ソリューション、サービス等の紹介も交えた講演が実施された。

 スー・リー氏
CFA、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 指数投資戦略部 アジア太平洋地域ヘッド ディレクターが登壇し、「デリバティブを基にしたインデックス戦略を押さえる 」と題し、講演が行われた。

 続いて、阿部 真也氏(MSCI エグゼクティブ・ディレクター APACリサーチ)が登壇し、「2025年 投資動向の展望」と題し、講演が行われた。

基調講演


 岸田 文雄氏(衆議院議員 / 第100-101代 内閣総理大臣は基調講演で、資産運用立国の実現に向け、我が国の家計金融資産の半分以上を占める現預金が投資に向かい、企業価値向上の恩恵が家計に還元されることで、更なる投資や消費に繋がる「成長と分配の好循環」を実現すべく、政府の取組み内容や方針について講演した。

スポンサー・プレゼンテーション


 元利 大輔氏(モーニングスター・ジャパン マネジャーリサーチ部長が登壇し、「新NISAと下落相場の資金動向:モーニングスターの市場分析とファンド評価」と題して、講演が行われた。

 続いて、ロビン・ツイ氏(ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ  APACゴールド・ストラテジスト)が登壇し、「金の価格動向と、投資家の資産ポートフォリオにおける金の役割」と題して、講演が行われた。

講演 GPIFのサステナビリティ投資


  内田 和人氏(年金積立金管理運用独立行政法人 理事長
日本の年金制度とGPIFの役割、2つの運用目標の関係や運用実績を皮切りに、サステナビリティ投資推進に向けた取組みや課題について講演した。

講演 インパクト投資が動かすアセットオーナーの未来


 ジェームス・ハーマン氏(CFA、HESTA 投資事業リスク・戦略担当ゼネラル・マネージャー)は、
経済的なリターンと同時に、投資を通じて社会的な課題解決や環境保護を目指す投資であるインパクト投資がアセットオーナーに与える影響やその未来を紹介した。

パネルディスカッションⅡ 運用の高度化に向けたアセットオーナーの課題と取り組み


<パネリスト>
伊藤 武氏(CFA、アイシン企業年金基金 シニア・インベストメント・オフィサー)
野村 裕之氏(かんぽ生命保険 執行役員 兼 運用企画部長
杉本 直也氏CFA、国立研究開発法人科学技術振興機構 資金運用本部副部長 兼 資金運用室長,マネージング・ディレクター)

<モデレーター>
谷口 和歌子氏(ラッセル・インベストメント エグゼクティブ・コンサルタント

 パネルでは、監督と執行が機能するような体制整備や、ガバナンス面で取り組み強化について、直近の取組状況、課題等を各社の事例を用いながら意見を交わした。

スポンサー・プレゼンテーション 


 若林 大毅氏
CFA、ファクトセット 日本アナリティクス担当ディレクター)が登壇し、「新規戦略の迅速かつ機動的な実装のためのアプローチ」と題して、講演が行われた。

 続いて、斎藤 千恵氏LSEG(エルセグ/ロンドン証券取引所グループ)アナリティクス ビジネスディベロップメント シニアマネージャー)が登壇し、「LSEG リッパー グローバル市場のファンドフロー」と題して、講演が行われた。

講演 3つの壁に直面する個人投資家


 平山 賢一氏麗澤大学経済学部教授 / 東京海上アセットマネジメント 参与チーフストラテジスト)は、格差拡大社会、超高齢社会、情報氾濫社会という3つの壁に対して投資家はどう対処していくべきかを中心に講演した。

講演 成功の条件 ー 投資教育が投資家に与える力


 ポーリーン・ソー氏(シンガポール証券投資家協会 (SIAS) ゼネラル・マネージャー)は、個人投資家の金融リテラシーや知識、意識、教育等に関する協会の理念や取組みを参加者に共有した。

パネルディスカッションⅢ 資産運用の障壁を乗り越える ー 個人投資家が本気で動くために必要な条件とは?

<パネリスト>
八幡 道典氏(金融庁 企画市場局参事官)
野村 亜紀子氏(野村資本市場研究所 主席研究員)
高際 伊都子氏(渋谷教育学園 渋谷中学高等学校 校長、学校法人渋谷教育学園 評議員)

<モデレーター>
田村 正之氏(日本経済新聞社 編集委員)

 パネルでは個人投資家がより一層資産運用に取組んでいくための障壁、それを乗り越えていくための方策等について登壇企業の取組紹介も含めて議論が行われた。

閉会挨拶 


 最後の出川 昌人氏(CFA、
日本CFA協会 会長)による挨拶で終日にわたって行われたコンファレンスは閉会し、多くの参加者がネットワーキングレセプション会場に移動した。

レセプション&ブース 


 日本CFA協会のフラッグシップイベントで、毎年資産運用業界にとってホットなテーマを取り上げて開催している本コンファレンス。今回は今後の更なる資産運用立国の実現に向けて、資産運用業が国民の資産形成に資すると共に資産運用会社の収益力向上にも資する必要があるとの認識のもと、「運用力強化」、「投資家ニーズのソリューション」の課題や解決、影響について深堀した議論が行われた。新NISAの拡充等により投資人口の裾野が広がりつつあるなか、個人向け資産運用業における金融商品開発や投資環境の整備を後押しする観点からも、本コンファレンスが次回も盛況となることを期待したい。

(取材、撮影、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )



09:03 | 取材:金融・IT業界向け

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.