金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/04/19

【NTTデータ】安心・信頼できるAI提供に向けたAIアドバイザリーボードの設置について

| by:ウェブ管理者
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、お客さまに安心・信頼できるAIソリューションを提供するために、AIの研究、開発、運用、利活用に関わるガバナンスを強化します。
社会デザイン・ソフトウェア工学/法務・倫理/レジリエンス・SDGsなどさまざまな分野の見識を持つ社外有識者からなる「AIアドバイザリーボード」を2021年4月19日より設置し、AI利活用に関する技術動向、法令・規制、市民社会の認識についてアドバイザリーボードメンバーとNTTデータのAIプロジェクトに関わる現場最前線のメンバーが議論をし、その結果をAIガバナンスの具体的な手段に取り入れていきます。
これにより、多様な観点でAIプロジェクトにおける問題発生を抑制するとともに、提供するAIソリューションの品質/信頼性を向上し、お客さまが安心してAIを利活用できる環境を整備していきます。

背景

NTTデータでは、人間とAI(人工知能)が共生する「より豊かで調和のとれた社会」の実現に貢献するため、2019年5月29日に「NTTデータグループAI指針注1」を策定しました。2020年6月30日には、お客さまが安心してAIシステムを利用できるよう「AI開発プロセス注2」を体系的に整理し、AI案件への適用を開始しました。その後も「AI品質アセスメントサービス注3」の試行など、AIガバナンスに関する取り組みを拡大・継続してきました。

2019年5月:「NTTデータグループAI指針」の策定
2020年6月:「AI開発プロセス」の整理、全社AIプロジェクトへの適用
2020年10月:「AI品質アセスメントサービス」の試行開始
2021年4月:「AIアドバイザリーボード」の設置

概要(特長)

今回、これまでの活動に加え、外部環境の変化を先取りし、適切な対応を可能とするため、社外有識者によって構成されるAIアドバイザリーボードを設置し、意見を得ることとしました。AIアドバイザリーボードでは、(1)AIに関与するNTTデータ幹部層との意見交換、(2)AIに関与する実務層向けの勉強会、を実施します。
特に、アドバイザリーボードメンバーである各分野の専門家で実務にも理解のある有識者と、NTTデータ実務層のメンバーが実際のプロジェクトにおけるユースケースを用いた議論をすることで、より有効性の高い対策まで落とし込むことが可能と考えます。

(1)AIに関与するNTTデータ幹部層との意見交換(1回/年)
2021年4月19日に第一回総会を開催し、NTTデータのAI指針やAIガバナンスの取り組み状況を有識者各位に紹介します。その後、活動内容を振り返り今後の対応を決める第二回総会を、1年後を目安に開催します。
(2)AIに関与する実務層向けの勉強会(4回/年)
有識者各位より、AI利活用に関する技術動向、法令・規制、市民社会の認識について意見を伺う場として、実務者向け勉強会を年4回程度開催します。


原文はこちら
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2021/041901/

15:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.