金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
取材レポート >> 記事詳細

2024/05/09

【ギックス】あらゆる判断を、Data-Informed に。「GiXoデータインフォームド・サミット」を開催!

| by:ウェブ管理者


 2024年4月23日(火)、ギックスは、「GiXoデータインフォームド・サミット」を東京ミッドタウンで開催した。

 GiXoは、戦略コンサルタントとアナリティクス専門家によって立ち上げられた “データインフォームド”推進企業である。
アナリティクスを活用し、あらゆる判断をデータに基づいて行えるようにご支援することで、クライアント企業の経営課題解決を実現を目指している。



 開催挨拶で網野 知博氏(ギックス 代表取締役CEO)は、来場者、協賛社に御礼を述べた後、本日はAIやビックデータによる成果など表に出てくる面だけではなく、裏側の努力の話や、ビジネスにおける業務判断の確度をあげるためのデータ利活用についての話を多くの登壇者様から引き出していければと語り、開会挨拶とした。



 基調講演で奥田 英雄氏(西日本旅客鉄道 取締役兼執行役員 デジタルソリューション本部長)は、「JR西日本グループ 企業変革物語~ゆでガエルからの脱却~」と題して、コロナ前の経営を振り返るとともに、コロナ禍を機に、データやテクノロジーを活用した企業への変革をめざした経緯や具体的な取り組み事例について語った。

 パネルディスカッション①では、パネリストとして奥田 英雄氏(西日本旅客鉄道 取締役兼執行役員 デジタルソリューション本部長)、永島 直史氏(BIPROGY常務執行役員 Chief Marketing Officer)が登壇し、網野 知博氏(ギックス 代表取締役CEO)がモデレータを務めた。「中期的な企業価値向上に直結 データインフォームドな行動様式への変革」と題して、データインフォームドな行動様式に向けた組織を作るにはなど、活発なディスカッションが行われた。



 佐藤 好浩氏(三井不動産 イノベーション推進本部 柏の葉街づくり推進部)は、「地域活性化のためのデベロッパーに求められる新たな役割」と題して、柏の葉で行なってきた取り組みを交えつつ、データプラットフォームとスマートライフパス、マイグルを使った実績などを紹介し、講演を行なった。

 パネルディスカッション②では、パネリストとして佐藤 好浩氏(三井不動産 イノベーション推進本部 柏の葉街づくり推進部)、向井 剛志氏(BIPROGY 戦略企画部 事業開発 第一センター長)が登壇し、堀越 豪氏(ギックス Mygru Div. Leader)がモデレータを務めた。「子育て支援スタンプラリーの可能性とスマートシティでの活用」と題して、柏の葉の取り組みが始まったきっかけや、スマートシティを実現するためのチャレンジと直面している課題についてのディスカッションが行われた。



 山崎 晴太郎氏(セイタロウデザイン 代表、クリエイティブディレクター)は、「デザイン経営とデータインフォームドの幸福な関係」と題して、データと体験、平等なものとして創造し、人間の顕在化していない本質を浮き彫りにしていくことがデザインとデータインフォームドの付き合い方ではないかと語った。

 東海林 正賢氏(Jazzy Business Consulting 代表取締役)は、「Jazz業界の課題解決のためのデジタル活用」と題して、自身の経歴を紹介しつつ、Jazzミュージシャンに焦点を当てたマイグルを利用したミニアプリを紹介するなど、Jazz業界の課題解決への取り組みを語った。



 パネルディスカッション③では、パネリストとして山崎 晴太郎氏(セイタロウデザイン 代表、クリエイティブディレクター)、田中 耕比古氏(ギックス 取締役/上級執行役員 (共同創業者))が登壇し、東海林 正賢氏(Jazzy Business Consulting 代表取締役)がモデレータを務めた。「データインフォームド経営とデザイン経営の融合」と題して、ディスカッションが行われた。

 本パネルでは「データ"も"用いて判断をする」というデータインフォームドの考え方を実践するにあたり、コンサルタントとデザイナーの間には、思考アプローチに共通点と相違点があるということを論じた。そのなかで、人間が判断の主体となることの重要性については、これまでも、これからも変わらないという結論を得た。

 閉会挨拶は、花谷 慎太郎氏(ギックス 代表取締役COO/Data-Informed事業本部長)が務め、自身が本日の8講演から各々心に響いたフレーズを共有しつつ、来年開催する際には各企業が持つシステムのレガシーモダナイゼーションもテーマとして取り上げてみたいと語った。

展示・休憩エリア
 


 講演会場に隣接する休憩・展示エリアも、休憩時間を中心に多くの来場者で賑わいを見せた。
GiXoデータインフォームド・サミット」は盛況の中、閉会した。

 データインフォームドを実現するために、データの蓄積、加工から、判断への活かし方まで一気通貫でサポートしている、ギックスの今後の取組みに注目したい。

(取材、撮影、記事、編集・制作 : GoodWayメディアプロモーション事業部 @株式会社グッドウェイ )








17:19 | 取材:金融・IT業界向け

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.