金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
写真レポート >> 記事詳細

2024/05/18

【金融IT協会】「第2回 IT民主化委員会 ~ローコード開発が開く、金融ITの未来~」を開催!

| by:サイト管理者

 2024年5月16日(木)、金融IT協会(特定非営利活動法人)は「第2回 IT民主化委員会 ~ローコード開発が開く、金融ITの未来~」をイベントスペースFinGATE KAYABAで開催(会員限定)した。



 金融IT協会は、金融機関主体で金融ITのノウハウ共有を行う初めての団体として金融業界におけるIT技術の情報共有や品質向上、デジタル人材の育成等を目的に業界横断で取り組んでいる。

 冒頭に、山口 省蔵氏(金融IT協会 理事長、金融経営研究所 所長)より代表挨拶。協会の活動や運営報告のほか、加盟会員数が95社(2024年5月16日(木)時点)となったことを紹介。なお、この日の進行は、小泉 亘氏(金融IT協会 / 金融データ活用推進協会 事務局)が務めた。



 「デジタル人材育成委員会」からは、中山 靖司氏(金融IT協会 理事、SBI金融委経済研究所 主任研究員)、森本 昌雄氏(金融IT協会 理事、人材育成WG長 / T&Iイノベーションセンター 顧問)、岸 和良氏(金融IT協会 理事、デジタル人材育成委員長 / 住友生命保険 エグゼティブ・フェロー)より運営報告。金融IT検定試験に関する検討状況や「検定Meetup(メディアレク)(2024年6月13日)開催予定」のほか、DXビジネス発想研修についての紹介が行われた。



 「三菱UFJ銀行における取り組み発表」では、中澤 香織氏(金融IT協会 理事 / 三菱UFJ銀行 システム企画部 部長、三菱UFJインフォメーションテクノロジー 常務執行役員)、村山 亮介氏(三菱UFJ銀行 システム企画部 調査役)より同行のローコードの取組み(MUFG Way ~挑戦とスピード~、ローコード市民開発、Power Platform活用促進、ガバナンス)について詳しく紹介。



 ローコード企業より各社の取組みやサービス内容について発表が行われた。

 ギークフジワラ氏(日本マイクロソフト Low-code Technical Lead & Evangelist)
 高橋 博樹氏(セールスフォース・ジャパン インダストリーアドバイザー本部 金融業界担当シニアマネージャー)
 落合 啓二氏(日鉄ソリューションズ 金融ソリューション事業本部 金融プラットフォーム事業部 戦略ソリューション開発部)



 深澤 孝治氏(金融IT協会 理事、セブン銀行 常務執行役員)の乾杯挨拶で懇親会がスタート。関係者と参加者同士で親睦を深め合うネットワーキングが行われた。



 金融IT協会は、金融機関主体で金融ITのノウハウ共有を行う団体として活動を開始し、会員の入会会員一覧)が続いている。なお、次回の「第3回 IT民主化委員会 生成AI(予定)」は(2024年7月18日)開催を予定しているという。今後の取り組みと展開に注目したい。

(取材、撮影、記事、編集・制作 :株式会社グッドウェイ@メディアプロモーション事業部 )




15:58 | 写真:金融・IT業界向け




 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.