金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】
12345
2023/12/06new

【日本取引所グループ】警察機関との取引所市場における反社会的勢力排除対策連絡協議会の第18回総会の開催について

| by:ウェブ管理者
株式会社日本取引所グループ(以下、「JPX」という。)は、本日、警察庁及び警視庁との間で組織している取引所市場における反社会的勢力排除対策連絡協議会の第18回総会を開催いたしました。

当連絡協議会は、警察機関及びJPXが連携を強化し、株式等の現物商品取引の東京証券取引所市場(以下、「現物市場」という。)及び先物等のデリバティブ商品取引の大阪取引所・東京商品取引所市場(以下、「デリバティブ市場」という。)に介入しようとする暴力団をはじめとした反社会的勢力との一切の関係遮断を図り、健全で公正な市場の構築に寄与することを目的としております。

具体的には、当連絡協議会の活動を通じて、「1.現物市場及びデリバティブ市場における反社会的勢力の排除活動、2.警察機関との連携強化と情報交換、3.警察機関の実施する暴力団等排除活動への積極的な参加・協力など」に取り組んでおります。

本日の第18回総会においては、1年間の活動を総括するとともに、最近の動向についてメンバー間で詳細な情報の共有と活発な意見交換を行いました。

JPXといたしましては、今後も引き続き当連絡協議会の活動を通じて反社会的勢力の排除活動等を強化し、現物市場及びデリバティブ市場の一層の信頼性向上に最大限努めていきたいと考えております。


原文はこちら
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0020/20231205-01.html

16:07 | 金融:行政・取引所・団体
2023/12/06new

【金融庁】国際会計基準(IFRS)財団モニタリング・ボードによるサステナビリティ開示分野における2年間の成果の歓迎について

| by:ウェブ管理者
令和5年12月4日、金融庁を含む当局の代表者から構成される国際会計基準(IFRS)財団モニタリング・ボードは、国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)の機会に、IFRS財団及び国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)による、サステナビリティ開示分野におけるこれまで2年間の成果を歓迎する旨のプレスリリースを公表しました。

詳細な内容については、以下をご覧ください。

IFRS財団モニタリング・ボード プレスリリース(原文)
https://www.iosco.org/about/monitoring_board/pdf/Press-20231204-1.pdf


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20231206/20231206.html

16:06 | 金融:行政・取引所・団体
2023/12/06new

【日本銀行】第4回 SDGs/ESG金融に関するワークショップ「取引先中小企業の脱炭素化に向けた地域金融機関の取り組み」を開催

| by:ウェブ管理者
地域金融サポートユニットでは、2023年11月29日に標記ワークショップをオンライン・ライブ配信で開催しました。

近年、気候変動問題への意識の高まりを背景に、脱炭素に向けた動きが加速する中、金融機関には、地域の取引先の脱炭素化に向けた支援が期待されています。こうした支援の取り組みを通じて、金融機関の新たなビジネス機会の発見に結び付くとともに、適切なリスク管理対応を進めることで、金融機関の経営基盤の強化にも繋がり得ることになります。

第4回SDGs/ESG金融に関するワークショップでは、前回(第3回)に続き、金融機関が取引先の脱炭素化に向けた支援を進めていく際の参考に供することを目的に、取引先中小企業への脱炭素化支援に焦点を当てました。

当日は、日本銀行からの導入報告に続いて、取引先中小企業の脱炭素化支援に向けた地域金融機関の具体的な取り組みや、取引先中小企業との建設的な対話に関するプレゼンテーションを頂いた後、ディスカッション・質疑応答を行いました(詳細は下記のプログラム・資料をご覧ください)。

プログラム
https://www.boj.or.jp/finsys/c_aft/data/aft231206a1.pdf


原文はこちら
https://www.boj.or.jp/finsys/c_aft/aft231206a.htm

16:05 | 金融:行政・取引所・団体
2023/12/06new

【みずほ銀行】SENBOKUスマートシティコンソーシアム -泉北ニュータウン地域における健康増進のためのプログラム実施~第1弾「記憶応援プロジェクト」~

| by:ウェブ管理者
株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)、南海電気鉄道株式会社(社長:岡嶋 信行、以下「南海電鉄」)および株式会社NSD(代表取締役社長:今城 義和、以下「NSD」)は、SENBOKU スマートシティコンソーシアムの取組みとして、プロジェクトパートナーである森永乳業株式会社(代表取締役社長:大貫 陽一、以下「森永乳業」)と共同し、泉北ニュータウン地域にお住まいの住民の方々に、デジタル技術やデータを活用した健康増進のためのプログラム(「記憶応援プロジェクト」)を提供します。


原文はこちら
https://www.mizuhobank.co.jp/release/pdf/20231206release_jp.pdf

16:04 | 金融:銀行
2023/12/06new

【三菱UFJ信託銀行】学習型 AI ネガティブニュースラベリングシステム「NAIS」の実用化に向けた取り組みについて

| by:ウェブ管理者
三菱 UFJ信託銀行株式会社(東京都千代田区、取締役社長 長島巌、以下 当社)は、 株式会社 MILIZE(東京都港区、代表取締役社長 田中徹、以下 MILIZE)と共同で、 ニュースベンダー等、複数の情報ソースから配信される様々な ビジネスニュー スからネガティブニュースを抽出し、
AIを活用して特定の情報の抽出および優先順位付けを行う、 学習型 AIネガティブニュースラベリング システム News AI Searcher、 以下 NAIS)を開発 し、 当社の 市場運用業務 におけるニュース分析 、 デューデリジェンス(評価) 業務において活用しています 。

2024年 4月から の 実用化( 外部への サービス提供)に向け、 金融機関を中心に NAISの 無償お試しサイトを 2024年 1月 から提供 すべく 、ご案内を開始します。


原文はこちら
https://www.tr.mufg.jp/ippan/release/pdf_mutb/231206_1.pdf

16:03 | 金融:銀行
2023/12/06new

【SBIホールディングス】Android向けAI基盤の不正アプリ検知アプリ「Fake Finder」が検知した悪性アプリに関する注意喚起のお知らせ~2023年10月における不正アプリ状況をレポート~

| by:ウェブ管理者
SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝、以下「SBIホールディングス」)の連結子会社で、Android専用のAI基盤の不正アプリ検知アプリ「Fake Finder」シリーズを提供しているSBI EVERSPIN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:尹 慈明、以下「当社」)は、この度SBIグループ各社のサービスを利用しているお客様等に無償で提供している「Fake Finder for SBI Group」において悪性アプリが見つかりましたので注意喚起のため、お知らせいたします。


原文はこちら
https://www.sbigroup.co.jp/news/2023/1206_14275.html

16:02 | 金融:証券
2023/12/06new

【楽天証券】国内(証券単体)最多!楽天証券、証券総合口座数1,000万口座達成のお知らせ

| by:ウェブ管理者
1,000万口座達成記念、楽天証券公式TikTok開設&Xハッシュタグ投稿キャンペーンを実施

楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2023年12月に、証券総合口座数が国内証券会社単体(開示情報ベース)で最多※1の1,000万口座超となったことをお知らせします。また、1,000万口座達成を記念して、楽天証券公式TikTokを開設するほか、楽天証券公式X(旧Twitter)にて、「#1000万人の楽天証券」メッセージ投稿キャンペーンを本日、2023年12月5日(火)より実施しますので、あわせてお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000510.000011088.html

16:01 | 金融:証券
2023/12/05new

【日本取引所グループ】Net Zero Financial Services Providers Allianceへの加盟について

| by:ウェブ管理者
株式会社日本取引所グループ(以下、JPX)は、脱炭素社会の実現に貢献すべく、Net Zero Financial Services Providers Alliance(NZFSPA)に加盟しました。

NZFSPAは、産業革命前からの世界の平均気温上昇を1.5度未満に抑えるため、2050年までに世界の温室効果ガス排出量のネットゼロを実現するという目標への貢献にコミットする金融サービスプロバイダーのグローバルなイニシアティブです。

JPXは、環境理念及び環境方針を掲げ、環境と共存可能な資本市場の維持・発展に努めることで持続可能な社会を目指しています。また、中期経営計画2024においてグリーン戦略を策定し、その一環として、2024年度までに温室効果ガス排出量スコープ1・2のカーボン・ニュートラル実現を目指しています。


原文はこちら
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0090/20231204-01.html

15:02 | 金融:行政・取引所・団体
2023/12/05new

【住信SBIネット銀行】 住信SBIネット銀行およびTHEMIX Green、「ほっかいどう応援団会議」の応援団メンバーとして参画

| by:ウェブ管理者
住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)と子会社の株式会社テミクス・グリーン(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 巧、以下「THEMIX Green」)は、北海道を応援する個人や企業・団体のネットワークであるほっかいどう応援団会議の応援団メンバーとなったことをお知らせします。


原文はこちら
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2023/1205_002177.html

15:01 | 金融:銀行
2023/12/05new

【山梨中央銀行】山梨中央銀行とTIS、新事業創出に向けた取組みを共同で開始

| by:ウェブ管理者
株式会社山梨中央銀行(本社:山梨県甲府市、頭取:古屋 賀章)と TIS 株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史)は、山梨中央銀行における新事業創出に向けた「新事業開発プログラム」の取組みを 2023 年 12 月から共同で開始しました。
本取組みにより、お客さまの暮らしをより便利に、そして楽しくする新たなサービスの開発・創出を加速させ、地域社会への貢献に努めてまいります。


原文はこちら
https://www.yamanashibank.co.jp/assets/files/K20231204.pdf

15:00 | 金融:銀行
2023/12/04new

【金融庁】バーゼル銀行監督委員会による市中協議文書「気候関連金融リスクの開示」の公表

| by:ウェブ管理者
バーゼル銀行監督委員会(以下、「バーゼル委」)は、11月29日、「気候関連金融リスクの開示」(原題:Disclosure of climate-related financial risks)と題する市中協議文書を公表しました。

本市中協議文書は、バーゼル委における気候関連金融リスクに関する包括的な取組みの一環として、開示の枠組みに係る初期的な検討結果や予備的な提案を取り纏めたものです。本文書では、具体的な開示様式案が例示されており、バーゼル委は、開示の意義、開示指標の有益性、開示実務上の制約等について広く市中関係者からの意見を求めています。


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/inter/bis/20231201-1/20231201-1.html

12:07 | 金融:行政・取引所・団体
2023/12/04new

【金融庁】バーゼル銀行監督委員会による「オペレーショナル・レジリエンスのための諸原則及び健全なオペレーショナル・リスク管理のための諸原則の改訂の適用状況に関するニューズレター」の公表

| by:ウェブ管理者
バーゼル銀行監督委員会(以下、「バーゼル委」)は、11月27日、「オペレーショナル・レジリエンスのための諸原則及び健全なオペレーショナル・リスク管理のための諸原則の改訂の適用状況に関するニューズレター」(原題:Supervisory newsletter on the adoption of POR and PSMOR)を公表しました。

バーゼル委では、業務への重大な影響や金融市場における広範な混乱につながりうるオペレーショナル・リスク関連の事象に対する銀行の耐性強化等を促進するため、令和3年3月に「オペレーショナル・レジリエンスのための諸原則(原題:Principles for operational resilience<POR>)」及び「健全なオペレーショナル・リスク管理のための諸原則の改訂(原題:Revisions to the principles for the sound management of operational risk<PSMOR>)」(https://www.fsa.go.jp/inter/bis/20210402/20210402.html)を公表しました。その後、バーゼル委では、令和5年初めに各法域における両諸原則の適用状況を確認しました。本ニューズレターは、この確認結果を整理しています。

バーゼル委は、銀行のオペレーショナル・リスク関連の事象に対する耐性強化及びオペレーショナル・レジリエンス向上のため、両諸原則の銀行のリスク管理実務や規制・監督枠組みへの完全適用を強く推奨しています。また、バーゼル委は、両諸原則の適用の進捗について注意深くモニタリングを続けていくとしています。


原文はこちら
https://www.fsa.go.jp/inter/bis/20231201-2/20231201-2.html

12:06 | 金融:行政・取引所・団体
2023/12/04new

【みずほ銀行】町営温泉施設における顔認証システムを活用した「温泉で顔パス」実証事業について

| by:ウェブ管理者
株式会社みずほフィナンシャルグループ(執行役社長:木原 正裕)の子会社である株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)とみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(代表取締役社長:吉原 昌利 、以下「みずほリサーチ&テクノロジーズ」)、および東京都八丈町(町長:山下 奉也)は、このたび、八丈島のスマートアイランド化、サステナブル・アイランド化推進の一環として、パナソニック コネクト株式会社(代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下「パナソニック コネクト」)とともに、島民の方にデジタル技術を体感いただき島内のDX機運を高めることを目的に、町営温泉施設2ヶ所で顔認証システムを活用した「温泉で顔パス」の実証事業を開始しました(以下、「本事業」)。
本事業は、東京都の「東京宝島 サステナブル・アイランド創造事業」の枠組みを活用し、行政業務の効率化と島民の生活利便性向上を図るものです


原文はこちら
https://www.mizuhobank.co.jp/release/pdf/20231204release_jp.pdf

12:05 | 金融:銀行
2023/12/04new

【岩手銀行】デジタルテクノロジーを活用した業種横断型ビジネスコンテスト X-Tech Innovation 2023 東北地区最終選考会 受賞企業決定のお知らせ

| by:ウェブ管理者
株式会社岩手銀行( 頭取 岩山 徹 )は、株式会社七十七銀行( 頭取 小林 英文 )、北海道銀行(頭取 兼間 祐二)、ふくおかフィナンシャルグループ(取締役社長 五島 久)、沖縄銀行(頭取山城 正保)と共催するデジタルテクノロジーを活用したサービス・アイデアのビジネスコンテスト『X-Tech Innovation 2023(クロステック イノベーション 2023)』の東北地区最終選考会を11月27日(月)に開催し、このたび受賞企業が決定しましたので、お知らせいたします。
東北地区大会へ数多く応募いただいた中から、選考を経て進出した10社によるピッチコンテストの結果、クラフトバンク株式会社が東北地区の最優秀賞に選出されました。2024年1月17日(水) には、各地区の受賞者によるピッチを行うグランプリファイナルを東京都「DIAGONAL RUN TOKYO」にて、開催予定です。
岩手銀行では、今後もデジタルテクノロジーを活用したサービス・アイデアの事業化支援や、地場企業とスタートアップ企業とのマッチング機会の提供などを通じて、オープンイノベーションの促進に取り組んで参ります。


原文はこちら
https://www.iwatebank.co.jp/assets/pdf/20231204_x-tech.pdf

12:04 | 金融:銀行
2023/12/04new

【富山銀行】ローソン銀行の「 即時口座決済サービス」への参加および「モバイルSuica」「auPAY」「WebMoneyプリペイドカード」への電子マネーチャージサービスの開始について

| by:ウェブ管理者
株式会社富山銀行(頭取 中沖 雄)は、2023 年 12 月 4 日(月)より、株式会社ローソン銀行(代表取締役 鶴田 直樹、以下「ローソン銀行」)が提供する「即時口座決済サービス(※1)」に参加いたします。
これにより、当行の普通預金口座をお持ちの個人のお客さまは、当行預金口座から、ローソン銀行が提供する電子マネーチャージアプリ「Suitto(※3)(読み方:スイット)」を通じて、東日本旅客鉄道株式会社が提供するアプリ「モバイル Suica(※2)」へのチャージが可能となります。また、KDDI 株式会社と au ペイメント株式会社が共同提供するスマホ決済サービス「au PAY」の残高へのチャージおよび、au ペイメント株式会社が発行する「WebMoney プリペイドカード」への残高チャージが可能となります(※4)。
当行は、今後もお客さまのニーズにお応えするため、利便性向上やサービスの拡充に努めてまいります。


原文はこちら
https://www.toyamabank.co.jp/pages/news/2023/20231204.pdf

12:03 | 金融:銀行
2023/12/04new

【川崎信用金庫】「第11回ビジネスマッチングwithかながわ8信金」の開催について

| by:ウェブ管理者
川崎信用金庫を含む神奈川県8信用金庫(横浜、かながわ、湘南、川崎、平塚、さがみ、中栄、中南)は、県内の企業を中心に、新たなビジネスパートナーを見つけていただくため、製造、食品、物販関係の事業者を対象とした個別商談会「第11回ビジネスマッチングwithかながわ8信金」を合同で開催いたします。


原文はこちら
https://www.kawashin.co.jp/_news/contents/21006.html

12:02 | 金融:銀行
2023/12/04new

【マネックス証券】新NISA開始直前アンケート実施

| by:ウェブ管理者
 マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、いよいよ始まる2024年1月からの新NISA及び資産運用に関する調査を実施いたしました。本調査はマネックス証券に口座を保有している方を対象に行い、計7,380名(内NISA口座保有者6,987名)の回答を得ました。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000471.000005159.html

12:01 | 金融:証券
2023/12/04new

【SBI日本少額短期保険】SBI日本少短、家賃債務保証サービスの株式会社Casaとの業務提携を開始

| by:ウェブ管理者
SBI日本少額短期保険株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:井上 久也、以下「当社」)と、賃貸物件の家賃債務保証サービスを提供する株式会社Casa(本社:東京都新宿区、代表取締役社長: 宮地 正剛、以下「Casa社」)は、当社賃貸住宅向け保険における「保険料の収納代行および保証スキーム」についての業務提携を開始いたしました。


原文はこちら
https://www.sbigroup.co.jp/news/2023/1204_14268.html

12:00 | 金融:保険
12345
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.