金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/05/20

【日本ユニシス】事業継続の最重要課題「サイバーリスク対策」を実現するマネージド・セキュリティー・サービス(MSS)を提供開始~幅広い防御対象範囲をワンストップ対応、ニューノーマル時代のサイバーセキュリティー経営へ~

| by:ウェブ管理者
日本ユニシスは、クラウド活用や働き方改革が求められる企業向けに、サイバーセキュリティー経営を統合的に実現する「マネージド・セキュリティー・サービス(以下「MSS」)」を、本日から提供開始します。
MSS とは、経験豊富なセキュリティー専門家が、企業のサイバーセキュリティー体制やシステム、機器などの運用を代行し、有事の際の復旧支援をすることで、運用負荷とリスク低減を実現するアウトソーシングサービスです。
情報漏えいなどのサイバーリスク対策は、企業の事業継続にとっての最重要課題です。
日本ユニシスの MSS は、幅広い防御対象範囲を専任の担当者がワンストップで監視、対応支援します。また「ゼロトラスト・アーキテクチャー」の採用により、お客さまの IT 運用をさらに強力に支援し、ニューノーマル時代のサイバーセキュリティー経営を実現します。

コロナ禍で拡大するテレワークや働き方改革の浸透により、企業のサイバーリスクは増大しています。特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(以下「JNSA」)「情報セキュリティーインシデントに関する調査報告書」(注 1)によると、個人情報の漏えい人数や件数は増加の一途をたどり、想定損害賠償総額は約 2,700 億円、1 件あたりの平均想定損害賠償額は約 6 億 4,000 万円となり、実際に被る損害の大きさがうかがえます。今やサイバーリスク対策は社会課題であり、企業の事業継続にとっての最重要課題です。
こうした中、日本ユニシスは新たな統合的 MSS の提供を開始します。専門知識を持った専任の担当者が、幅広い防御対象範囲をワンストップかつ網羅的に対応することで、サイバーリスクとともに有事の際の復旧負荷を低減します。さらに「ゼロトラスト・アーキテクチャー(注2)」を採用し、ニューノーマル時代のサイバーセキュリティー経営を実現します。

【マネージド・セキュリティー・サービス(MSS)の概要】
日本ユニシスの MSS は、経済産業省や独立行政法人情報処理推進機構(以下「IPA」)が策定した「サイバーセキュリティー経営ガイドラインVer2.0」「実践のためのプラクティス集」に基づいており、サイバー攻撃による業務停止の迅速な復旧プロセスまで組み込んだビジネス上の実用性が高いサービスです。
「識別」「防御」「検知」「対応」「復旧」の 5 つのライフサイクル全般にわたり、サイバーセキュリティー経営への対策を管理、実行することで、経営者から CIO、CISO、IT/セキュリティー担当者を包括的に支援します。


原文はこちら
https://www.unisys.co.jp/news/nr_210520_mss.pdf

16:05 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.