金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/12/14

【アラームボックス】AI与信管理「アラームボックス」、リコージャパンと協業開始

| by:ウェブ管理者
全国販売網を活かした協力体制により、与信管理クラウドの拡販に取り組む
~取引先の信用調査を自動化し、中小企業の連鎖倒産を防止、与信管理DXの推進へ~

AI与信管理サービスを提供するアラームボックス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:武田 浩和、以下「当社」)は、リコージャパン株式会社(本社:東京都港区、社長執行役員:木村 和広)と、当社が提供するAI与信管理クラウドサービス「アラームボックス」の販売において協業を開始したことをお知らせします。
アラームボックスは、リコージャパンの全都道府県に支社を置く販売ネットワークを活かした協力体制により全国拡販に取り組み、企業同士の連鎖倒産の防止や中小企業の与信管理DXを推進していきます。さらに、当社のサービスとリコーの製品・サービスとのソリューション連携などを検討していきます。

背景
長引くコロナ禍と共に、ウクライナ問題や円安の影響により物価が高騰する中、特に原料や燃料価格の高騰は多くの企業に悪影響を与えており、厳しい資金繰りが続いている企業も少なくありません。中小企業庁の発表によれば、いずれの金融機関においても、ゼロゼロ融資を含む中小企業向けの貸出残高は増加している一方で、借入金月商倍率は上昇していることから借入金の返済余力が低下している可能性があるとしています。※1 実際に、今年度からゼロゼロ融資の本格的な返済が始まっており、足元ではコロナ融資後倒産の件数が増えている状況です。

これらの先行き不透明な状況下で、企業は、代金未回収による資金繰り悪化や連鎖倒産などの経営リスクを回避するべく、取引先の経営動向や倒産可能性を常に把握するための与信管理を行うことが重要です。一方で、与信管理を行うには高い費用や専門的な知識が必要であり、一定のコストと人手が伴うため、リソースが限られる多くの中小企業で取り組めていない実態があります。

それらの課題を受け、PCやスマホから簡単に与信管理ができるクラウドサービス「アラームボックス」を提供する当社は、中小企業の連鎖倒産の防止や与信管理実施の普及を目的として、リコージャパン社と「アラームボックス」販売において協業するに至りました。

本協業における取組について
当社は、リコージャパン株式会社と「アラームボックス」の販売において協業し、リコージャパンが保有する全都道府県に支社を置く販売ネットワークを通じて、中小企業を含む全国の企業に対して与信管理クラウドサービスの利活用を促進し、日本の与信管理DXを推進していきます。また、アラームボックスのサービスと、リコーの製品・サービスを組み合わせたソリューション連携による付加価値の高い提案を目指します。


原文はこちら
https://alarmbox.co.jp/allnews/press/2212-ricohkyogyo/

15:05 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.