金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/05/09

【GMOイプシロン】スタートアップ向けオンライン決済インフラ「fincode byGMO」、決済手段に「PayPay」を追加~クレカ決済、コンビニ決済と統合されたAPIで「PayPay」による決済を受付可能に~

| by:ウェブ管理者
GMOインターネットグループでGMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下、GMO-PG)の連結会社であるGMOイプシロン株式会社(代表取締役会長:村上 知行 以下、GMO-EP)は、スタートアップが成功できるように設計されたオンライン決済インフラ「fincode(フィンコード) byGMO」(URL: https://www.fincode.jp/ )の決済手段に、PayPay株式会社(代表取締役社長執行役員CEO:中山 一郎)が展開するキャッシュレス決済サービス「PayPay」を2023年5月9日(火)より追加いたしました。
「fincode byGMO」の導入事業者は、クレジットカード決済、コンビニ決済と統合されたAPIを利用して、自社のWebアプリ・スマホアプリ等において「PayPay」による決済の受付が可能となります。

【背景と概要】
日本国内の多くのスタートアップは、限られた人員で高いスピード感を持って事業成長に取り組んでいます。そのためサービスやプロダクトのコアではない決済機能には、「すぐに導入できる」「実装が容易」「シンプルな料金体系」などが求められています。このような背景のもとGMO-EPは、GMO-PGがグループとして培ってきた決済におけるナレッジ・開発力を生かし、スタートアップの決済領域の課題を解決するオンライン決済インフラ「fincode byGMO」を2022年5月より提供しています。
「fincode byGMO」では、スタートアップを中心とする導入事業者のビジネスニーズやエンジニアの声を積極的に取り入れながら、時流に合わせたアップデートを定期的に実施しており、このたび新しい決済手段として「PayPay」を追加いたしました。
「PayPay」は5,500万人以上の登録ユーザー数(※1)を誇るキャッシュレス決済サービスです。クレジットカードを使わないユーザーでも注文と同時に決済を完了することができ、利便性良く利用できます。オンライン決済において、クレジットカード決済と同等かそれ以上の利便性を提供できる決済手段が求められる中、「fincode byGMO」導入事業者は決済手段として「PayPay」を提供することが可能となります。
なお、クレジットカード決済、コンビニ決済と統合されたAPIのため、「fincode byGMO」導入事業者は実装・学習コストを抑えて、自社のWebアプリ・スマホアプリ等において「PayPay」による決済の受付が可能となります。また「fincode byGMO」では、いつでもテスト環境で「PayPay」を実装することができ、本番利用の手続きはオンラインで完結いたします(※2)。
購入者は、「PayPay」のアプリ上で支払を承認する、もしくはブラウザ上で「PayPay」にログインすることで「PayPay残高」または「PayPayあと払い」での支払いが可能となります(※3)。


原文はこちら
https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/press/gmo-epsilon/2023/0509.html

15:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.