金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/06/30

【SBI Ripple Asia、SBIレミット】日本-タイ王国間で初の分散台帳技術(DLT)を活用した送金サービス開始のお知らせ

| by:ウェブ管理者
SBIホールディングス株式会社傘下(以下「SBIホールディングス」)で、国際送金サービスを手がけるSBIレミット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:安藤 伸生、以下「SBIレミット」)は、SBI Ripple Asia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:沖田 貴史、以下「SBI Ripple Asia」)との技術提携により、タイ大手の民間銀行であるThe Siam Commercial Bank Public Company Limited(本社:タイ・バンコク、President & CEO:Mr.Arthid Nanthawithaya、以下「サイアム商業銀行」)との間で、日本-タイ王国間では初の分散台帳技術(DLT:Distributed Ledger Technology)を活用した実際の通貨での送金を開始いたしましたので、お知らせいたします。

SBIレミットは2010年のサービス開始以来、200を超える国と地域に対して最短10分での着金を可能とする国際送金サービスを提供しており、累計での送金額は昨年の9月末時点で2,000億円を超えております。現在、中国、ベトナム、フィリピン等のアジア各国、ブラジル、ペルーなどの南米各国では銀行口座宛ての送金も可能であり、サイアム商業銀行はタイで初となる銀行口座宛て送金の受取可能銀行となります。

SBIレミットはこれまでもMoneyGram International, Inc. (本社:米国テキサス、ニューヨーク証券取引所上場)やアジア各地の大手金融機関と提携し、利便性の高い国際送金サービスを提供してまいりましたが、今回のSBIレミットとサイアム商業銀行間の送金には、分散台帳技術(DLT)の世界的リーダー企業であるRipple社の次世代決済基盤(Ripple Solution)を活用することでリアルタイムかつ最低水準の手数料での送金が可能となりました。

SBIレミットとSBI Ripple Asiaは連携し、Ripple Solutionを活用するアジアの金融機関ネットワークを増やしてまいります。

なお、SBI Ripple Asiaでは実証実験でなく実際の送金を開始した今回のSBIレミット・サイアム商業銀行間での事例を先行事例として、今後、SBIホールディングスと共同で事務局を務める「内外為替一元化コンソーシアム」においても参加金融機関とアジアの金融機関間の商用送金に向けた具体的な検討を進めてまいります。


原文はこちら
http://www.sbigroup.co.jp/news/2017/0630_10712.html

17:03 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.