金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/12/23

【損害保険ジャパン】SOMPOと日立、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)実現に向けた人的資本経営の企業支援で協業開始

| by:ウェブ管理者
損害保険ジャパン株式会社(取締役社長:西澤 敬二、以下「損保ジャパン」)と、株式会社日立製作所(執行役社長兼 COO:小島 啓二、以下「日立」)は、企業の価値や競争力を高める源泉となる「人財」の価値を最大限に引き出し、持続可能な企業経営を支援する新たな協業を開始します。
具体的には、企業の経営企画部門や人事部門などを対象に、SOMPOリスクマネジメント株式会社(取締役社長:桜井 淳一、以下「SOMPOリスク」)が有するリスク分析および ESG に関する知見・ノウハウと、日立の HR テック*1 を掛け合わせ、人財データの定量分析や、組織・人財に関わる経営リスクの可視化により、効果的な施策の立案・実行を支援するコンサルティングサービスの提供を開始します。本協業を通じ、企業の SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)に向けた人的資本経営を支援し、持続可能な社会づくりに貢献します。
*1 HR テック:HR(Human Resource:人事)とテクノロジーを掛け合わせた造語で、AI やビッグデータ分析、クラウドなど先端的な IT を活用して、人財の採用・配置・育成・評価などの人事関連業務を効率的に行う手法のこと。

1.背景
新型コロナウイルス感染拡大を契機に、企業のあり方やビジネスモデル、働き方への意識が大きく変わろうとしています。テレワークが広まってきた昨今、従業員のエンゲージメントやモチベーションを維持・向上させることは、企業にとってますます重要な課題となっています。持続可能な企業経営を実現するためには、競争優位性を高め、企業価値の向上を支える原動力である「人」を重視する人的資本経営*2を推進することが、企業に求められています。
*2 人的資本経営:人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方。

2.具体的な取り組み
日立では、従業員の生産性や配置配属のフィット感などに関する意識を定量的に可視化し、企業の人事施策の高度化を支援する「日立人財データ分析ソリューション」を2018年から提供しています。
このたび、SOMPOリスクは、日立の本ソリューションを活用し、可視化された従業員向けサーベイ結果を踏まえ、企業のビジョン策定や、従業員へのビジョン浸透に向けた効果的な施策立案などを一気通貫で支援するコンサルティングサービスを提供します。
本サービスの特徴として、従業員向けサーベイ実施前に企業の悩みやありたい姿を明確にし、コンプライアンスやダイバーシティ&インクルージョンなどの設問も加えて企業ごとにサーベイを設計します。
さらに、サーベイ結果を踏まえた具体的な施策の立案・実行支援を行い、次回サーベイ実施までの改善活動をトータルに支援します。


原文はこちら
https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2021/20211223_1.pdf?la=ja-JP

15:02 | 金融:保険
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.