金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/03/16

【日本銀行】【挨拶】黒田総裁「情報システムと金融システムの融合、アズ・ア・サービスの先にあるもの」(FIN/SUM(フィンサム)2021)

| by:ウェブ管理者
全文 [PDF 373KB]
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2021/data/ko210316a.pdf

はじめに
日本銀行の黒田でございます。本日は、ビデオメッセージという形ではありますが、FIN/SUM(フィンサム)2021でお話する機会を頂戴し、誠にありがとうございます。

アズ・ア・サービスの拡がり
今年のFIN/SUMのテーマは、「フィンテック・アズ・ア・サービス(Fintech as a Service)、デジタル社会のプラットフォームを目指して」です。この「アズ・ア・サービス」(as a Service)という用語は、最近、いろいろなところで目にします。その使われ方は、製品機能のサービス化、平たく言えば、顧客に商品を売り切る「販売」に対し、顧客が必要な時に「サービス」として提供するビジネスモデルのことを指しているようです。

例えば、ソフトウエアサービスは、購買と利用の組み合わせで成り立っていました。しかし、ネット化した社会では必要な時に必要なサービスを呼び出せばよく、スマートフォンでレストランを予約する際には、予約サービスのみを享受しています。企業活動においても、会計経理サービス、受発注・請求サービス、顧客管理や営業支援サービス、人事労務管理サービスなど、多様な業務アプリケーションが、必要な時に呼び出される「ソフトウエア・アズ・ア・サービス」(Software as a Service)として提供されています。

こうした動きは、ソフトウエアにとどまりません。車を所有せずに移動サービスを購買する「モビリティ・アズ・ア・サービス」(Mobility as a Service)、サーバーなどITインフラのハードウエアを所有せずに利用サービスを購買する「インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス」(Infrastructure as a Service)など、経済のサービス化の流れにも乗って、様々なアズ・ア・サービスが次々に登場しています。これらを総称して「エヴリシング・アズ・ア・サービス」(Everything as a Service)という言い方もあるそうです。


原文はこちら
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2021/ko210316a.htm

15:12 | 金融:行政・取引所・団体
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.