金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2016/08/29

【経済産業省】FinTech検討会合第2回議事録

| by:ウェブ管理者
1. 日時:平成 28 年 7 月 28 日(木) 13 時 00 分~15 時 00 分
2. 場所:経済産業省本館 17 階 国際会議室
3. 討議テーマ:
(1)FinTech が経済、社会、企業経営等に与えるインパクトをどう認識しているか。特に着目すべき変化は何か。

(2)そうした環境変化の中、企業(金融機関及び FinTech 企業等)として、どのようなことを経営課題として捉え
ているか。

(3)今後の環境変化に対応するために、必要な環境整備や政策は何か。

4. 主な発言内容

○検討テーマは、前回同様、1つ目は、FinTechが経済・社会に与えるインパクトをどう理解すべきかについてグローバルに、日本の文脈と国際比較を視野に入れながらご議論いただきたい。2つ目は、経済・産業の発展につなげるために何をすべきかという課題についてご議論いただきたい。3つ目は、課題克服のために必要な官民での取り組みはどうあるべきかについてご議論いただきたい。

これからのスケジュールのイメージについて、省内で議論をしたところ、もう少し時間をかけて議論しないといけないが、既に研究レベルでの議論はいたるところで行われているので、余り時間をかけず、初秋に報告書をまとめられるようなペースで日程調整をさせていただいている。

○日本の関係者の方は、欧米を初めとした海外の動向は常に気になるところではないかと思い、本日は、どういうFinTech企業がシリコンバレーの我々のオフィスに来るか、現場ではどういう議論がなされているかといった話をさせていただきたい。

初めのページは、去年までの振り返りで、アメリカでもFinTechがブームであり、2010年からの5年間をみても、右肩上がりで投資額は増えており、流行りの分野にも融資・決済といった日本でも流行っている分野が投資の人気エリアであるという特徴がある。

次のページは、FinTechベンチャーへの投資額である。北米だけのものであるが、去年がピークで、かなり大きかった。今年の第1Qをみると、今年も去年と同じようなペースで投資が進んでいるが、去年と比べると、新規の会社よりも、この2~3年で投資された会社の中で伸びている会社へのかなり大型の追加投資が増えているというのが直近の特徴である。


原文はこちら
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/fintech_kadai/pdf/002_gijiroku.pdf

17:07 | 金融:行政・取引所・団体
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.