金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2014/06/03

【日本ユニシスグループ】鹿児島銀行の情報系アプリケーション基盤を最新のシンクライアントシステムで刷新 ~ エンドユーザー視点での使いやすさを追求し、顧客サービスのさらなる向上を支援する情報基盤を実現 ~

| by:ウェブ管理者
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)など日本ユニシスグループは、株式会社鹿児島銀行(本店:鹿児島県鹿児島市、頭取:上村 基宏 氏、以下 鹿児島銀行)の情報系アプリケーション基盤を最新のシンクライアントシステムで刷新し、全営業店舗で稼働開始しました。

これにより鹿児島銀行では、2,300人を超える行員が、日々の銀行業務において最新の情報系アプリケーションを活用可能となり、顧客サービスのさらなる向上に向けた戦略を加速しています。

鹿児島県のリーディングバンクとして地域に根差した活動を展開する鹿児島銀行では、顧客のニーズに応じたサービスを迅速に提供するために、勘定系システムをはじめ最新のITを積極的に導入しています。デスクトップ環境には、セキュリティ強化と利便性向上を目的に、業界に先駆けてシンクライアントを利用してきましたが、さらなる顧客サービス向上に向けて、最新の情報系アプリケーションとタブレットやスマートフォンなど多様な端末に対応できる新しいシンクライアントシステムの導入を決定しました。
日本ユニシスグループは、豊富なシンクライアントシステム稼働実績(注1)と、同行の勘定系システム構築を支援した実績(注2)が評価され、システム構築パートナーに選ばれました。

新しいシンクライアントシステムには、多くの金融機関での実績やサーバー集約率を考慮して、デファクトスタンダードのソリューションであるCitrix XenAppを採用し、またMicrosoft Hyper-Vによってサーバーの仮想化統合を行い(約100台のサーバーを7割減の約30台に集約)、情報系アプリケーション基盤を再構築しています。

新しいシンクライアントシステムの主な特徴は、以下のとおりです。

エンドユーザー視点での使いやすさを追求し、利便性とセキュリティを向上
「ダブルホップ機能」(注3)により、バージョンの異なるWebブラウザ上で動作する複数の業務アプリケーションを一元的に利用でき、利便性を向上します。
通常のハイブリッド構成では、バージョンの異なるWebブラウザ上で動作する複数の業務アプリケーションを利用する場合、エンドユーザーが自ら必要なWebブラウザを起動してから業務アプリケーションにアクセスする、という手順が必要でしたが、新たに開発した「ダブルホップ機能」では、エンドユーザーがこの選択をする必要が無く、業務アプリケーションに応じた適切なブラウザが自動的に起動されます。
「プリンター制御機能」により、エンドユーザーがログインした場所に応じて適切なプリンターを設定でき、セキュリティと利便性の両立を支援します。
例えば、デフォルトプリンターとしては通常業務を行う自部署のプリンターが自動設定されるため、誤印刷や印刷物の放置といったリスクを回避でき、セキュリティが確保されます。
また、設定情報はログインした場所に応じて引き継がれるため、例えば別の支店へ出張した際にプリンター設定を行うと、再度その支店に行った際には、前回利用したプリンターが自動設定されます。
サーバー仮想化により、省スペース化、故障リスクと運用負荷の軽減、コスト低減を実現
サーバーの仮想化統合により、サーバーの設置スペースを削減したほか、サーバーの故障リスクや運用負荷も軽減されました。今後の電気代の削減効果も期待されています。


鹿児島銀行は、新しいシンクライアントシステムへの移行により、汎用OSを搭載しない安価なゼロクライアント(注4)端末やタブレット、スマートフォン、新たなコミュニケーションツールの利用も可能となりました。同行には、シンクライアントシステムを活用した顧客サービスの向上、ならびに業務効率化が期待されています。

日本ユニシスグループは、シンクライアントシステムをベースとした鹿児島銀行の情報系基盤構築を継続して支援し、システム面から同行の経営戦略の実現を支援していきます。

原文はこちら
http://www.unisys.co.jp/news/nr_140603_thinclient.html

18:02 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.