金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/03/16

【三菱UFJ銀行】オフサイト自己託送を活用した再生可能エネルギー電力の導入について

| by:ウェブ管理者
株式会社三菱 UFJ 銀行は、東京電力エナジーパートナー株式会社の100%子会社である日本ファシリティ・ソリューション株式会社と、今般、新設太陽光発電設備を活用したオフサイト自己託送エネルギーサービス[1](以下本サービス)に関する契約を締結いたしました。

本サービスは、2022 年 9 月の竣工・サービス開始を目指し、千葉県旭市に約 2,000kW の太陽光発電所を新設し、発電した全ての電力を一般送配電事業者の送配電ネットワークを介して、当行のデータセンターへ供給するものです。これにより、当行は年間約 2,170MWhの太陽光発電による電力を直接調達いたします。これは一般家庭約 700 世帯分の年間消費電力量に相当します。

尚、オフサイトにおけるメガワット級の新設太陽光発電設備を活用した自己託送エネルギーサービスの導入は、国内初の取り組みとなります。

株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループは、「MUFG カーボンニュートラル宣言[2]」に基づき、2030 年までに自社グループの GHG[3]排出量のネットゼロに向けた取り組みを進めております。この取り組みの中でも、2020 年度における自社グループの GHG 排出量の約 9 割を占める電力を再生可能エネルギーに変えること[4]を最優先の課題とし、その第一歩として 2021 年 11 月までに当行・三菱 UFJ 信託銀行株式会社・三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券株式会社の国内における自社契約電力を再生可能エネルギーに変更いたしました。これにより 2020 年度の GHG 排出量ベースで、国内の約 6 割、グローバルの約 3 割の GHG 排出量の削減を達成しております。

今後も、引き続き自社使用電力を再生可能エネルギーに変える取り組みをグローバルで推進するとともに、本サービスのように自ら発電所の新設から関与し、再生可能エネルギーの電力を長期間にわたり購入することで、国内における追加性[5]のある再生可能エネルギー電源の増加に直接的に寄与してまいります。

また将来的には、再生可能エネルギー電源を太陽光だけでなく風力や地熱にも広げる電源の多様化にも取り組むとともに、2021 年に設立した Z エナジー株式会社[6]も活用した再生可能エネルギーの調達を目指し、発電および消費の両面から、国内再生可能エネルギー市場の更なる活性化に貢献してまいります。


原文はこちら
https://www.bk.mufg.jp/news/admin/news0316_1.pdf

15:14 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.