金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/11/21

【こどもりびんぐ】iDeCoに加入する女性たち「公的年金以外の備えに」/「iDeCoを扱う金融機関」利用率第1位は「SBI証券」

| by:ウェブ管理者
シルミル研究所のWebコンテンツ「ウーマンリサーチ」が実施した「iDeCoを扱う金融機関」に関する調査(2022年)

 園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)は、 「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、全国の女性を対象とした調査「ウーマンリサーチ」を実施し、女性が選ぶおすすめの商品やサービスをランキング形式で、Webコンテンツとして発信しています。今回は2022年10~11月に実施した「iDeCoを扱う金融機関についての調査」の結果を発表します。

【あんふぁんWebの記事はこちら】  https://enfant.living.jp/mama/woman_research/967729/

◆女性が選ぶ「iDeCoを扱う金融機関」ランキング、利用率1位は「SBI証券」
2022年10~11月に実施した調査において、「SBI証券」が女性が選ぶ「iDeCoを扱う金融機関調査」利用率第1位を受賞しました。

受賞サービスを実際に利用している人のクチコミを紹介します。
▼SBI証券 
https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/ideco_top.html
利用者の声:「証券取引の口座のままでき、利用しやすい」(30代・神奈川県)「便利で手続きが早い」(30代・神奈川県)「手数料が安い」(30代・兵庫県

◆iDeCoの加入者は17.7%が、きっかけは「公的年金以外に備えが必要だと思った」が最多
今回は全国の女性373人が回答。iDeCoの加入者は17.7%でした。 iDeCoを利用している運営管理機関は「証券会社」が43.9%と最も多く、「都市銀行・ゆうちょ銀行」(13.6%)、「専業会社等」(12.1%)と続きました。加入したきっかけは「公的年金以外に備えが必要だと思った」が53.0%と最多で、「所得税・住民税の節税になると知った」(50.0%)、「運用額を受け取るとき税制面での優遇があると知った」(40.9%)、「運用益を非課税で再投資できると知った」(25.8%)、「周りが加入している」(10.6%)となりました(複数回答)。掛金が全額所得控除され、利益・運用益がでた場合でも税金がかからないといった、節税のメリットが加入のきっかけとして多いことが分かりました。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000057067.html

15:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.