金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/10/24

【アイリッジ】20%還元!佐世保市とフィノバレー、プレミアム付デジタル商品券「させぼeコイン」の導入を開始

| by:ウェブ管理者
佐世保市民を対象に10/24開始・デジタル版は総額29億4,000万円予定

 株式会社アイリッジ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小田 健太郎、東京証券取引所グロース:3917、以下「アイリッジ」)の連結子会社でフィンテック事業を展開する株式会社フィノバレー(本社:東京都港区、代表取締役社長:川田 修平、以下「フィノバレー」)と長崎県佐世保市(朝長 則男市長)は、2022年10月24日より、フィノバレーが提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を活用し、デジタル商品券の導入を開始することを発表します。

デジタル商品券導入・MoneyEasy採用の背景
 世界的な新型コロナウイルス感染症の感染拡大に加えて、ロシアによるウクライナ侵攻や円安などを背景に、エネルギー価格や食糧、資源価格の高騰が続いています。佐世保市では「コロナ禍において物価高騰等に直面する生活困窮者等への支援」として、地域経済の活性化と生活者支援につなげるためのプレミアム付商品券「させぼe振興券」の発行を決定しました。「させぼe振興券」では紙の商品券に加え、スマートフォンアプリによるデジタルの商品券を発行し、非接触決済導入による買い物時の接触防止や利便性向上も目指します。

 フィノバレーの「MoneyEasy」は、デジタル地域通貨サービスを短期間で安価に開始できるプラットフォームシステムで、スマートフォンアプリを使って、チャージから決済までを可能にします。支払方法として二次元コード読取方式を採用しているため、店舗側での初期投資や手間がかからず導入できます。これらの特長と、長崎県南島原市「MINAコイン」をはじめとする多数の実績が評価され、「させぼeコイン」のプラットフォームに採用されました。

「させぼeコイン」について(https://saseboecoin.jp/
 「させぼeコイン」は、佐世保市が導入する電子地域通貨で、第1弾として、佐世保市民の方を対象とするプレミアム付デジタル商品券「させぼe振興券」を発行します。1セット5,000円の購入で、プレミアム分を20%上乗せした6,000円分の商品券が付与されます。販売期間は紙商品券に先行して開始予定で、2022年10月24日から2週間程度、使用期間は2022年10月24日から2023年2月5日までとなっています。チャージはセブン銀行ATMなどで行えます。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000352.000011255.html

15:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.