金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/03/02

【SBIホールディングス】内外為替一元化コンソーシアムにおいて「RCクラウド」の構築完了及び実証実験実施のお知らせ ~コンソーシアムは今後の商用化を見据えた活動を継続~

| by:ウェブ管理者
 SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:北尾 吉孝、以下「SBIホールディングス」)と、その子会社のSBI Ripple Asia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:沖田 貴史、以下「SBI Ripple Asia」)が事務局を務める「内外為替一元化コンソーシアム」(以下「本コンソーシアム」)は、ブロックチェーン関連技術(分散台帳技術)を活用し、外国為替に加えて内国為替も一元的に扱う決済プラットフォーム「RCクラウド」の実証実験を実施したことをお知らせいたします。

 「RCクラウド」の構築は、Ripple社の次世代決済基盤(Ripple solution)をクラウド上に実装する日本発・世界初の試みであり、今回の実証実験では、商用化段階と同程度の「RCクラウド」上に構築されたRipple solutionを利用し、外国為替および内国為替での送金機能が、PoC環境で動作することが確認されました。(※1)

 本コンソーシアムでは、今後の商用化を見据え、参加金融機関がRipple solutionのAPIをより簡易な方式で利用可能とするための共通GW(ゲートウェイ)(※2)や共通の送金アプリ、法的課題等に関する多面的な検討を行っており、今後、これらも含めた開発・運用・リスク・標準化等のあらゆる面での議論、検討を重ねてまいります。

 なお、本コンソーシアムの参加金融機関数は2016年10月の発足時に42行でしたが、2017年2月末に47行(※3)となりました。継続的に金融機関の参加申し込みを受け付けていることから今後も増加する見込みです。

 一方、海外でも、Ripple solutionの利用金融機関によるコンソーシアム「GPSG」(※4)が設立されており、本格的な商用化への動きが加速しています。日本における「RCクラウド」の商用化に向けてはGPSGの動向も踏まえつつ、本コンソーシアムにおいて共通GWも含めて開発・運用・リスク・標準化等のあらゆる面での検討を重ねており、実証から商用化に移りつつあるブロックチェーン関連技術の潮流が加速されると共に、日本発の試みが世界展開に繋がることを目指して、活動してまいります。


原文はこちら
http://www.sbigroup.co.jp/news/2017/0302_10596.html

19:06 | 金融:証券
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.