金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/09/08

【ネストエッグ】貯金アプリfinbee(フィンビー)、 カード決済を利用したキャッシュレス支払いでの「おつり貯金」に関する特許を取得

| by:ウェブ管理者
~「おつり貯金」で1か月あたり5,618円、年間67,416円の貯金が可能~

貯金アプリ「finbee(フィンビー)」を開発・運営する株式会社ネストエッグ(本社:東京都千代田区、代表取締役:田村栄仁)は、アプリ内で提供している「おつり貯金」について、2021年7月に特許(特許番号:第6916604号)を取得いたしました。finbeeが提供する「おつり貯金」は、デビットカード/クレジットカードを登録することで、買い物でカード決済をするたびに指定の金額との差分を「おつり」として自動的に貯金することが可能です。

■背景・課題

「家計の金融行動に関する世論調査」[単身世帯調査] (2020年) では、金融資産が100万円未満の人が53.4%、20代においては71.5%であり、老後の生活について「心配である」と考える人は83.5%で、年代別に見ても20代~50代の各年代で8割以上になっています。老後や不測の事態への備え、将来設計のための安心材料となる貯金をしたいと思っても、なかなかできないと感じている人が多い状況です。貯金を増やすためには、少額でも継続することが必要です。その実現のため、簡単に継続して貯められるようにテクノロジーを活用して、生活の中で自然と貯まる仕組みを実現しています。

今回の特許技術では、日常の買い物の際に登録カードで決済をすると指定した金額との差分を「おつり」として自動でご自身の口座から貯金用口座に振替をすることで貯金が可能です。気軽な貯金方法として支持されていた現金での「おつり貯金」がキャッシュレス決済でより簡単におこなうことができます。

■取得特許技術「カード決済システムを利用した釣銭自動預金システム」概要

・特許番号:第6916604号
・登録日:2021年7月20日
デビットカード/クレジットカード明細に対して、指定のおつり計算の単位(100円玉・500円玉・1,000円札)で支払った場合のおつりを貯金。デビットカードの場合は銀行の入出金明細、クレジットカードの場合はカード会社の利用明細を参照し、カードの明細情報から差額を自動で貯金します。なお、プリペイドカードの決済をもとにしたおつり貯金も対応可能です。


原文はこちら
https://finbee.jp/news/20210908/

15:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.