金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/09/21

【BIPROGY】鳥取市における地域マイクログリッド導入プラン作成事業に採択~地域と一体となって脱炭素に取り組み、エネルギーの地産地消と 地域の発展に貢献するプランの作成を目指します~

| by:ウェブ管理者
BIPROGY、ダイヤモンド電機株式会社(本社:鳥取県鳥取市 代表取締役社長:小野 有理氏、ダイヤモンドエレクトリックホールディングスグループ)、鳥取ガス株式会社(本社:鳥取県鳥取市 代表取締役社長:児嶋 太一氏)、デジタルグリッド株式会社(本社:東京都 代表取締役社長:豊田祐介氏)および、鳥取市(鳥取市長:深澤 義彦氏)は共同事業者として、資源エネルギー庁「令和4年度 地域共生型再生可能エネルギー等普及促進事業費補助金(地域マイクログリッド構築支援 事業のうち、導入プラン作成事業)」に採択をされました。

【背景】
近年、自然災害による大規模停電から、レジリエンス強化の重要性が高まっています。こうした中、レジリエンス強化の一つとして、地域で生産した再生可能エネルギーを地産地消しながら、一定規模のエリアに存在する分散型エネルギーシステムを活用する「地域マイクログリッド」※1が期待されています。
この度の導入プラン作成は、鳥取市において、各社が持つそれぞれの知見を活用し、地域と一体となって、以下の課題に取り組み、エネルギーの地産地消、地域防災や地域活性、地域の発展に貢献が出来るプランの作成を目指します。

・地域の脱炭素化によるゼロカーボンシティの実現
・地域のレジリエンスの向上およびコンパクトシティの形成
・エネルギーの地産地消による地域内経済循環の促進を通じた地域活力の維持・向上

【概要】
名称:令和4年度 地域共生型再生可能エネルギー等普及促進事業費補助金(地域マイクログリッド構築支援 事業のうち、導入プラン作成事業)
実施場所:鳥取市実証内容:太陽光発電設備による自立的な電源の活用を目的とする、地域マイクログリッドの構築に向けた導入可能性調査及び導入プランの作成

【今後の取り組み】
BIPROGY は、さまざまなエネルギーマネジメントシステムの構築や VPP※2実証の参加などにより得た分散型エネルギー活用の知見を活かして本事業へ取り組んでいきます。今回の地域マイクログリッド構築支援事業への参加により、地域マイクログリッドに必要なシステムサービスを検討、整備し、脱炭素化・レジリエンス向上を目指す自治体、企業の取り組みを支援していきます。
加えて、特定エリアでの送配電網の活用を検討している地域に対し、配電事業ライセンス※3を活用したサービスも検討する予定です。


原文はこちら
https://www.biprogy.com/pdf/news/nr_220921.pdf

15:10 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.