金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/02/15

【全国銀行協会】「株式会社ゆうちょ銀行の新規業務(投資一任契約の締結の媒介業務)に関する郵政民営化委員会の意見」について

| by:ウェブ管理者
 2月14日、郵政民営化委員会から、金融庁長官および総務大臣に対して、株式会社ゆうちょ銀行の新規業務に関する意見が提出されました。

 私どもはかねてより、ゆうちょ銀行が新規業務に参入するに当たっては、まずは完全民営化への道筋が具体的に示され、その確実な実行が担保されることが最低限必要であり、そのうえで、個別業務ごとの新規参入の是非については、公正な競争条件の確保、利用者保護、地域との共存等の観点を総合的に検討し、その可否を判断する必要があると主張してまいりました。

 今般、郵政民営化委員会が提出した意見は、新規業務等の調査審議において、(1)利用者利便の向上、(2)適正な競争関係、(3)経営状況、(4)業務遂行能力・業務運営態勢、といった観点からの検討を行い、投資一任契約の締結の媒介に係る「業務を実施する場合の留意事項」として、以下の点を指摘したうえで、ゆうちょ銀行による新規業務への参入を適当とする内容となっております。

・人材の適切な配置、関係部門及び担当職員の間での職務分担や職責の明確化等、的確かつ円滑に業務を処理することができる態勢を確保する。
・媒介元会社である投資一任会社によるモニタリングの結果の活用や人材の育成に向けた、当該投資一任会社との連携した研修の強化等を図る。
・金融庁長官及び総務大臣は、新規業務の開始後においても、ゆうちょ銀行の業務遂行能力・業務運営態勢の実効性が的確に確保され、利用者保護やリスク管理に支障がないよう業務展開が進められていることを継続的に確認する。

 私どもは、こうした郵政民営化委員会の指摘を踏まえ、ゆうちょ銀行自身が業務運営態勢を整備するとともに、業務実施後においてもそれらが適切に機能しているか、新規業務のみならず既存業務も含めて顧客本位の業務運営が徹底されるための十分な体制整備がなされているか、関係当局や郵政民営化委員会に継続的にモニタリングいただくことが必要と考えております。
 また、ゆうちょ銀行においては、引き続き、完全民営化への具体的な道筋を示し、その確実な実行を担保することで、民間金融機関との間で公正な競争条件を確保することが必要と考えます。

 これまで、ゆうちょ銀行と民間金融機関は、地域経済の活性化やお客さまの利便性向上のため、それぞれの機能や郵便局ネットワーク等の経営基盤を活かしつつ、連携・協働を推進してまいりました。
 国民生活の向上に向けてよりよいかたちで切磋琢磨し、両者の連携・協働を止めることなく、より深めていけるよう、今回の新規業務への参入に当たっては、郵政民営化委員会の指摘事項および私どものこれまでの主張を踏まえ、関係当局において慎重な審議・検討にもとづき、適切な判断が下されることを期待します。


原文はこちら
https://www.zenginkyo.or.jp/news/2022/n021502/

15:02 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.