金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/03/09

【富士通】9大学2研究所連合による共同運用データプラットフォームが稼働開始

| by:ウェブ管理者
Society 5.0実現に向けたデータ利活用基盤として全国の大学や研究機関が活用
当社は、9大学と2研究所(注1)が共同運用する、Society 5.0(注2)が目指すデータ集約社会を実現するための新たな基盤である、データ活用社会創成プラットフォーム(以下、本プラットフォーム)を構築しました。本プラットフォームは、2021年3月9日より稼働開始します。

本プラットフォームは、国立大学法人東京大学 柏Ⅱキャンパス 総合研究棟に2021年3月に設置され、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(以下、NII)が運用する学術情報ネットワーク「SINET(注3)」と連携し、全国の大学や研究機関などへ幅広く、計算資源およびデータ収集・蓄積・解析機能を提供します。そのため、本プラットフォームは、最新CPUを搭載した「FUJITSU Server PRIMERGY CX2550(以下、PRIMERGY CX2550)」の次期モデル368台とハイエンドGPU(注4)を搭載した「FUJITSU Server PRIMERGY GX2570(以下、PRIMERGY GX2570)」の次期モデル40台、合計27ペタバイトのストレージシステムなどで構成され、高速計算処理や大容量データの利活用を実現します。

当社は、本プラットフォームの提供を通じて、全国の大学・研究機関における、データを活用した最先端の研究を強力に支援していきます。

背景
近年、データが社会における重要な資産となりつつある中で、様々な場所で生成されるデータを集約し、高度な解析によって新たな知を獲得できる高性能なデータ基盤が求められています。9大学と2研究所は、Society 5.0が目指すデータ集約社会の実現に向けて、日本のあらゆる大学や研究機関が有するデータの収集や蓄積、解析が可能で、かつ用途やニーズに応じてすぐにシステムを拡張できるプラットフォームを必要としていました。

そこで当社は、強みとするシステムインテグレーションにより、当社製の最新PCサーバをベースに、大容量ストレージシステムや仮想基盤、ネットワーク機器などを統合した高性能なシステムを提案し、このたび本プラットフォームの受注にいたりました。本プラットフォームは、NIIが運用する「SINET」を介して全国の大学や研究機関などへ広く計算資源を提供するほか、国立大学法人東京大学情報基盤センター(注5)(以下、東大情報基盤センター)に2021年5月に導入予定の「計算・データ・学習」融合スーパーコンピュータシステム「Wisteria/BDEC-01(ウィステリア/ビーデックゼロワン)」などと連携し、本プラットフォームで収集したデータを用いた高精度なシミュレーションを実現します。


原文はこちら
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/03/9.html

15:04 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.