金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2015/08/24

【SBI大学院大学】~支援額に上限なし!SBI大学院大学 修了生向け事業支援制度~『SBI-Uベンチャーチャレンジ制度』、エントリー者出揃う!

| by:ウェブ管理者
SBI大学院大学(学長:北尾 吉孝、所在地:神奈川県横浜市)は、2015年度より、本学の修了生の事業支援を目的とした新制度『SBI-Uベンチャーチャレンジ制度』を7月に開設し、初年度となる今回は、高い志を持つ4名のエントリー者が出揃いました。エントリー者は以下の通りとなります。
SBI大学院大学

SBI-Uベンチャーチャレンジ制度 特設ページ: http://www.sbi-u.ac.jp/venture_challenge

【2015年度 SBI-Uベンチャーチャレンジ制度 エントリー者】

・ 上濱 直樹氏 2013年9月SBI大学院大学修了
ビジネスプラン:『障害者目線でのアクセシビリティコンサルティング』 

・ グエン ミン タイ氏 2015年3月SBI大学院大学修了
ビジネスプラン:『ベトナムでオフショア開発』

・ 伊東 祐氏 2009年3月SBI大学院大学修了
ビジネスプラン:『副作用のない抗ガン剤・抗炎症剤開発プロジェクト』

・ 李 孟東氏 2014年9月SBI大学院大学修了
ビジネスプラン:『運輸業における人・車・サービスの管理システム』
事業計画の演習の様子(参考)
事業計画の演習の様子(参考)

エントリー者はこの後、9月13日の二次書類締切に向けて、各自のビジネスプランをまとめあげ、二次書類審査及びプレゼンテーション審査へと進みます。希望者には、MBAコースを展開するSBI大学院大学ならではの教育サポートとして、講師陣からビジネスプランのフィードバックを受けられる「メンター(ビジネスプランサポート)制度」を実施しています。SBI大学院大学では、MBAの集大成として、『事業計画演習』という授業を必修化していますが、これらの授業を担当する講師陣が1対1でメンターとなり、応募者のビジネスプランをブラッシュアップします。

■ SBI-U ベンチャーチャレンジ制度について
『SBI-Uベンチャーチャレンジ制度は』、SBIホールディングス及びSBIグループのベンチャーキャピタルであるSBIインベストメントの協力のもと、日本の産業・経済・社会を飛躍させる優れたアイデアと高い志を持つ修了生に対し、教育的サポート及び事業支援を目的とした制度です。
通信制で国内外に履修生がいる環境を活かし、修了生がそれぞれのステージでビジネスを創出し、日本全体の産業育成に更なる貢献をすることも狙いとしています。
※SBIインベストメントは日本最大級のベンチャーキャピタルとして、これまで投資先累計約661社、Exit社数134社(2015年4月1日)という、ベンチャー企業への投資・育成における豊富な実績を有しております。


原文はこちら
http://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2015/0824_9585.html

17:04 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.