金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/05/31

【GMOペイメントゲートウェイ】GMO-PGのオンライン総合決済サービスをメジャーアップデート~決済手段追加コストが10分の1に~

| by:ウェブ管理者
GMOインターネットグループにおいて、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証プライム市場:証券コード 3769、代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO-PG)は、オンライン総合決済サービス「PGマルチペイメントサービス」をメジャーアップデートし、決済手段追加のコストを従来の10分の1(※1)にする新たな接続方式「OpenAPIタイプ」の提供を2023年5月30日(火)より開始します。
これにより、オンライン事業者の決済サービス実装時の利便性が向上するほか、これまでコスト負荷により決済手段の追加にハードルを感じていた日本のエンタープライズ企業や日本独自のスマホ決済やコンビニ決済等を導入したいグローバル企業は、容易に決済手段の追加が可能となります。
(※1)当社調べ。

【背景と概要】
日本のキャッシュレス比率は年々堅調に上昇しているものの2022年で36.0%と諸外国に比べて低く(※2)、日本政府は2025年までに4割程度、将来的には世界最高水準の80%を目指し(※3)、キャッシュレス化を推進しています。そのなかで、従来のクレジットカード決済やコンビニ決済だけではなく、スマホ決済や後払い決済など日本独自の決済手段が多様化しています。ECの支払いにおいてもオンライン・オフライン問わず利用できる決済手段のニーズが高く、GMO-PGが提供する「PGマルチペイメントサービス」では2008年開始当時4種だった対応決済手段が現在30種を超えるなど、決済手段の多様化が進んでいます。
そのため日本でオンラインビジネスを行う事業者は、消費者のニーズを満たすために様々な決済手段の導入が求められますが、複数導入するには決済手段ごとの個別開発が必要なため、費用や工数がかかるのが現状です。そこで、GMO-PGは総合決済サービス「PGマルチペイメントサービス」の接続方式を刷新し、決済手段の追加コストを従来の10分の1(※1)にする新たな接続方式「OpenAPIタイプ」の提供を開始します。


原文はこちら
https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/press/gmo-paymentgateway/2023/0530.html

15:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.