金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/06/16

【日本ユニシス】日本ユニシス AI需要予測に基づくクラウド型自動発注サービス 「AI-Order Foresight」の提供を開始

| by:ウェブ管理者
~小売業界の労働力不足解消と機会ロス・廃棄ロス削減に貢献~

日本ユニシスは、AIによる需要予測に基づいて発注業務を自動化するクラウド型業務支援サービス「AI-Order Foresight」の提供を開始しました。

本サービスは、販売実績・気象情報・企画情報などの各種データを元に、小売店舗において日々算出が必要な商品発注数を自動決定するサービスです。作業負荷・難易度の高い発注業務を自動化することで、昨今の社会 課題である労働力不足を解決し、要員の経験やスキルに依存しない店舗運営・機会ロス・廃棄ロス削減を実現します。

また、従来の自動発注システムは精度維持のためデータ分析専任者による日常的な予測モデルチューニングが必要でしたが、本サービスでは、AI技術を用いた自動チューニングにより、日配品・生鮮品に求められる高精度な予測を実現するとともに、メンテナンスフリーでの自動発注運用が可能となります。

今後日本ユニシスは、「AI-Order Foresight」で算出する予測発注数などのデータの分析・活用を通して、サプライチェーン全体(製造/在庫/販売)での過剰在庫削減・食品ロス削減を推進し、社会課題の解決に貢献していきます。

【背景】

小売業界 の労働力不足は四半世紀ぶりの高水準であり、厚生労働省・経済産業省発表によると、卸売・小売業界では22万人の労働人口が不足しています。求人率は高く、今後更に人手不足が深刻になる見込みです。小売業界各社では、少人数で店舗運営できる体制作りが求められており、業務の標準化・システム化の検討が進んでいます。

多品目の商品を取り扱う小売店舗の発注業務は、適切な数量を発注できなければ品切れや廃棄ロスを引き起こすため、顧客満足度や売上・利益に直接影響を与える重要な業務です。毎日数千の商品を在庫チェックし発注する作業は負荷が大きく、業務自動化が期待されています。

また、新型コロナウイルス(COVID-19)による経済活動への影響で、小売店舗ではウイルス感染防止策を講じながら業務を継続しています。対応の一環として、店舗への出勤者数や勤務時間の抑制を目的とした業務省力化の施策が求められています。


原文はこちら
https://www.unisys.co.jp/news/nr_200616_aiorderforesight.pdf

16:07 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.