金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/02/26

【電通国際情報サービス】ISID、東証の「適時開示お知らせbot」公開実験に開発協力~TDnet情報をSymphony上でプッシュ通知、新たな情報提供を支援~

| by:ウェブ管理者
株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下ISID)は、株式会社東京証券取引所(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長:宮原幸一郎、以下東証)が実施する「適時開示お知らせbot」の公開実験に協力し、金融機関向けコラボレーションプラットフォーム「Symphony」上で上場会社の適時開示情報伝達システム「TDnet(ティーディーネット)」の開示情報を通知するチャットボット(以下お知らせbot)の開発を行ったことをお知らせします。

Symphonyは、2014年に世界の大手金融機関15社の共同出資により設立されたSymphony社が開発・提供するコラボレーションプラットフォームで、高水準なセキュリティを特徴としています。欧米の金融業界ではすでにコラボレーションのデファクトスタンダードになりつつあり、日本国内での利用も広がっています。

今回の公開実験は東証が「証券データの利活用に向けた実証実験プログラム」※の一環として実施するもので、2020年3月から約3カ月の間、実証実験参加者に対してお知らせbotが提供されます。お知らせbotが、投資家の新たな投資機会の創出や業務の効率化等に寄与するか、参加者からのフィードバックの下、検証を進めます。

ISIDが開発したお知らせbotは、Symphonyユーザーが予め銘柄や開示の項目を指定しておくことにより、関心のある情報が開示された際、プッシュ形式で通知を行います。これにより、ユーザーがTDnetや情報端末等を用いて都度確認をする負荷や開示情報の見逃しリスクを下げます。さらに、お知らせbotとユーザー企業のシステムを連携させることで、プッシュ通知をトリガーにSymphony内で様々な業務を実施できるようになり、業務負担の軽減が期待されます。

ISIDは2019年11月にSymphony社と戦略的パートナー契約を締結し、Symphonyの導入支援サービスに加え、Symphony とRPA(Robotic Process Automation)との連携による金融機関の業務革新を実現するコミュニケーション基盤の構築支援サービスを提供しています。国内でSymphonyを活用したチャットボットサービス事例が少ない中、Symphonyに関する知見を生かし、東証の求める機能とSymphonyの特性を生かした柔軟かつ、スピーディなサービス提供を実現しました。

今後は東証が有する付加価値の高い情報提供サービスを、ITの側面から支援するとともに、Symphonyの提供を通じて、金融機関のコミュニケーション革新を支援し、デジタルトランスフォーメーションの加速に貢献してまいります。


原文はこちら
https://www.isid.co.jp/news/release/2020/0226.html

15:16 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.