金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/09/22

【コインチェック】Coincheck NFT(β版)、イーサリアムブロックチェーン基盤のアドレスネーミングサービス「Ethereum Name Service」の取扱いを 9月27日より開始

| by:ウェブ管理者
コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾 聡、以下、当社)の提供するNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」では、2022年9月27日(予定)よりイーサリアムブロックチェーンを基盤としたブロックチェーンネーミングサービス「Ethereum Name Service(ENS)」の取扱いを開始いたします。

「ENS」は、複雑な文字列から構成される暗号資産のウォレットアドレスを認識しやすい「任意の文字列」と紐付けることができるイーサリアムブロックチェーン基盤のアドレスネーミングサービスです。「ENS」を利用して作成した文字列は「Web3のユーザーネーム」とも呼ばれ、SNSのアカウント名やメタバースにおけるアバター名などとしても広く利用されています。作成した文字列はNFTとして取引することが可能で、昨年「beer.eth」というNFTが約1,100万円(約9万5000ドル)で購入されたニュースも大きな注目を集めました。

Ethereum Name Service:https://ens.domains/ja/

「ENS」のユーザーは、作成した文字列をメタバースや複数のDApps(分散型アプリケーション)などにおける共通の「ユーザーネーム」として利用することで、様々なサービスをよりシームレスに利用することが可能となります。「Coincheck NFT(β版)」では、今回「ENS」の取扱いを開始することにより、Web3と呼ばれるブロックチェーン技術を活用した分散型インターネットの世界を気軽に体験する機会をお客様に提供できると考えています。

今後も「Coincheck NFT(β版)」では、メタバースやブロックチェーンゲームやアート、スポーツ、ファッションなど幅広い分野で利用されるNFTの取扱いを増やすことで、新たな価値交換手段となる可能性を秘めるNFTを、お客様にもっと身近に感じていただけるきっかけを提供してまいります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000181.000021553.html

15:03 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.