金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2018/12/13

【カンム】バンドルカード運営のカンム、「クリスマスと年末年始のお金」に関するアンケート調査結果公開。50代の約8割が「クリスマスや年末年始にお金が足りなくなったことがある」と回答~ 10代と20代は「クリスマスプレゼント」、30代以降は「年末年始の飲食」でお金が足りなくなった経験が多い~

| by:ウェブ管理者
最速1分で作れるVisaカード「バンドルカード」( https://vandle.jp/ )を運営する株式会社カンム(本社:東京都港区、代表取締役:八巻渉)は、本日「クリスマスと年末年始のお金」に関するアンケート調査結果を公開しました。
その結果、全体の約8割が「今まで、クリスマスや年末年始にお金が足りなくなったことがある」と回答し、世代別では、20代や30代だけでなく意外にも50代の76.9%が「足りなくなったことがある」と回答。内訳を見ると、10代と20代は「クリスマスプレゼント(パートナーやともだちへ)」、50代を含む30代以降は「年末年始の飲食」や「お年玉」でお金が足りなくなった経験が多いという結果となりました。
(調査概要)
調査対象期間:2018年12月3日~2018年12月4日
調査方法:インターネット調査
調査対象:「バンドルカード」ユーザー(全国10~69歳の男女、性別×年代の均等割付/合計637サンプル)


■90.3%が「クリスマスや年末年始は普段にくらべてお金が必要になる」と回答
「クリスマスや年末年始は普段にくらべてお金が必要になりますか?」の質問に「なる」と答えたのは、回答者のうち 実に90.3%にのぼりました。
世代別で見ると、40代が全年代で最も高く(93.3%)、次いで30代(92.0%)という結果となりました。
30代、40代と言えば、一般的に仕事もプライベートも大きな動きのある時期のため、他世代に比べて必要なお金が多くなるのかもしれません。

■「クリスマスや年末年始にお金が足りなくなったことはある」人は76.0%
また、「今まで、クリスマスや年末年始にお金が足りなくなったことはありますか?」の質問に「ある」と答えたのは回答者のうち 76.0%となりました。世代別では、30代の回答割合が最も高く(85.7%)、次いで50代(76.9%)という結果に。
50代は自分の子どもだけでなく、孫ができ始めるのも多い世代だと予想され、子どもや孫の帰省などで出費が多くなることが考えられます。

■足りない金額は「2万円くらい」が最も多く、50代では「5万円くらい」が最多!
「クリスマスや年末年始にお金が足りなくなったことはある」と回答した方に対して、具体的に足りない金額を質問したところ、最も多い回答が「2万円くらい」となりました。
世代別に見ると、10代と20代は「1万円くらい」、50代は「5万円くらい」が最も多いことがわかりました。金額的に切羽詰まっているのは、実は50代なのではということが垣間見えます。

■10代と20代は「クリスマスプレゼント」、30代以降は「忘年会や新年会」でお金が足りなくなった経験が多い
「クリスマスや年末年始にお金が足りなくなったことはある」と回答した方に対して、「クリスマスや年末年始に、何に使おうとして足りなくなりましたか?」と質問したところ、

10代と20代が「クリスマスプレゼント(パートナーや友達へ)」が一番多いのに対し、30代以降は「年末年始の飲食」が一番多いという結果に。
30代以降は、一般的に管理職やマネージャー職に就くことも多く、必然的に忘年会や新年会などの飲食が増えることが背景にあるのではと予想されます。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000012797.html

15:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.