【FinTech協会】金融庁ウェルカム・スピーチ全文、国際的なネットワークの形成やFinTechエコシステムの構築に貢献する活発な議論に向けて、「FinTech Japan 2016 ~FinTechのこれから」開催!「FF17 Tokyo semi-final」の優勝企業は、クラウドリアルティが受賞!
ウェルカム・スピーチは、松尾 元信氏(金融庁 総務企画局 参事官)が登壇。FinTechは単なる金融サービスのIT化にとどまらず、ブロックチェーン技術や人工知能、ビッグデータの活用等により、遠からず金融取引の仕組みや金融サービスの在り方を大きく変えていくと考えているとした。その上で、金融庁として、金融サービスのイノベーションを通じ、国民の生活にとって、より安価で質の良いサービスの提供を図れることは歓迎すべきと考えており、利用者保護や不正の防止、システムの安定性に留意しながら、イノベーションを促し、金融経済の発展につながるよう必要な環境整備を行っていきたいとした。一方で、既存の金融機関においては、FinTechの進展に対して機動的な対応を図らないと金融ビジネスにおける競争力を失う恐れがあるとし、テクノロジーの進化を顧客にとっての付加価値の増大につなげていくためにはオープンイノベーションを推進することが重要であるとし、その際、既存の金融機関においても、組織、人材、システム等の経営の基本部分を含めて、変革に向けた果断な意思決定を遅滞なく行っていくことが必要であるとした。そのような中、FinTechを通じた新しい金融サービスの多くは、革新に挑戦する数多くの試行錯誤から生まれるものであるとし、FinTechサポートデスクの設置、銀行システムの接続仕様の公開などオープンAPIの推進の取り組みについて紹介。そして、今回の「FinTech Japan 2016」を通じて、各国における取り組み、革新的なビジネスモデル、新たな金融技術がもたらす影響、公的セクターの対応など、国際的なネットワークの形成やFinTechエコシステムの構築に貢献する活発な議論が行われることを期待したいと締め括った。
キーノート「Building a Fintech 2.0 ecosystem ~SBIグループにおけるFinTech戦略~」では、北尾 吉孝氏(SBIホールディングス 代表取締役執行役員社長)が登壇。キーノート「FinTech in Japan: Not just buzz anymore? 」では、高岡 美緒氏(マネックスベンチャーズ 取締役)が登壇。
キーノート「New start-ups surfing the wave of new regulations」では、イムラン・グラムフセインワラ氏(EY パートナー兼フィンテック分野グローバル担当)が登壇。また、ブレイクアウトステージでは、キーノート「Machine Learning / AI and banking – Possible use cases」では、北山 朝也氏(Alpaca, ヘッドオブジャパン R&D)が登壇。キーノート「Creating a culture of innovation in Finance」では、ピョートル・フェリクス・グジバチ氏(プロノイア・グループ代表取締役、モティファイ取締役・チーフ・サイエンティスト)が登壇。
パネル・ディスカッション「Showcase of emerging technology start-ups in Japan」では、安達 知可良氏(新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 (FinTech推進室) シニアマネージャー)が進行を務め、平井 清人氏(Tangerine 代表取締役)、徳山 真旭氏(AnchorZ 代表取締役)、千葉 悟史氏(Kudan Business Development アジア統括)、青柳 和洋氏(Secual 代表取締役CEO)、佐藤 裕一氏(ごちぽん ごちぽん事業部 Vice President)の5社によるプレゼンテーションが行われた。
キーノート「the future of payments – new technology vs. leveraging existing architecture」では、ヨビー・ベンジャミン氏(Token.io CTO)が登壇。キーノート「Bank vs. Fintech: allies or competitors?」では、スティーブ・モナガン氏(AIA 地域担当責任者、ヘッドオブエッジ)が登壇。
キーノート「Health x Fintech x Aging Society – How Fintech can support aging society」では、DR.フィリップ・スモーリー氏(RGA インターナショナル シニアVP&グローバルチーフメディカルディレクター)が登壇。Q&A「Ask the Expert: API」では、羽川 茂雄氏(日本アイ・ビー・エム グローバルビジネスサービス事業本部 銀行・FMサービス事業部 金融インダストリーソリューション 金融第一ソリューション 部長)が登壇。
パネル・ディスカッション「Fintech x Regional Banks: how to support regional economies」では、パネリストとして、永吉 健一氏(iBankマーケティング 代表取締役)、森本 昌雄氏(T&Iイノベーションセンター 代表取締役会長 千葉銀行 参与)、大石 達己氏(静岡銀行 経営企画部新事業戦略グループ グループ長)が登壇、大平貴久氏(トーマツ ベンチャーサポート FinTechリーダー)がモデレーターを務めた。パネル・ディスカッション「Ask the Expert: Regulation」では、パネリストとして、増島 雅和氏(森・濱田松本法律事務所 弁護士)、片岡 義広氏(片岡総合法律事務所 パートナー弁護士)が登壇、原 隆氏(日経BP社 日経FinTech編集長)がモデレーターを務めた。
パネル・ディスカッション「Scaling a Fintech start-up: success stories」では、パネリストとして、ラッセル・カマー氏(Paidy 共同設立者兼CEO)、栢森 加里矢氏(QUOINE 共同創業者、CEO)、Max Mackee氏(Director, Corporate Development, Origami)が登壇、デービッド・ミルスタイン氏(Eight Roads Ventures Japan 代表)がモデレーターを務めた。ケーススタディー「AI & its implications on the finance industry」では、ドリュー・ペレス氏(Adatosの創業者)、三部 裕幸氏(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業(A&S)のパートナー)による対談が行われた。
パネル・ディスカッション「The many applications of Blockchain」では、パネリストとして、藤井 達人氏(三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタルイノベーション推進部 シニアアナリスト)、宮口 礼子氏(マネージング・ディレクター・ジャパン Kraken)、ロレッタ・ジョセフ氏(シドニー証券取引所 市場開発担当)が登壇、森岡 剛氏(インフキュリオン シンクタンク部門責任者)がモデレーターを務めた。ケーススタディー「Robotics in banking」では、井原 理博氏(みずほフィナンシャルグループ インキュベーションPT デジタルストラテジスト)、吉田 健一氏(ソフトバンクロボティクス 事業推進本部 本部長)が登壇、神崎 洋治氏(ロボットスタート ロボスタ編集部 ITジャーナリスト)がモデレーターを務めた。
「Can Japan become a Fintech hub? 」では、大前 研一氏(ビジネス・ブレークスルー 代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学 学長)が登壇、デビッド・コービン氏(Tech in Asia(テックインアジア) ディレクター)がインタビュアーを務めた。パネル・ディスカッション「Promoting innovation in the Financial Services industry」では、パネリストとして、小早川 周司氏(日本銀行 決済機構局参事役)、大久保 勉氏(元財務副大臣・元参議院経済産業委員長)、瀧 俊雄氏(マネーフォワード 設立者、取締役兼Fintech研究所長)が登壇、大久保 琢史氏(ジャパンマクロアドバイザーズ 創業者、マネージングディレクター、チーフエコノミスト)がモデレーターを務めた。
キーノート「Are we confronted to a new 2002 Internet bubble? 」では、メリッサ・ガジー氏(Arbor Ventures共同設立者兼マネージングパートナー)が登壇。キーノート「Reinventing insurance」では、Georgio Mosis氏(Head of Innovation Management - Asia, RGA RE)が登壇。Q&A「Ask the Expert: VC」では、眞鍋 裕亮氏(みずほキャピタル 投資第1部 シニアインベストメントマネジャー 兼 One-lab web・mobile セクター アナリスト)、大塚 悦時氏(トライアムパートナーズ 代表取締役CIO)、工藤 博樹氏(FinTech協会代表理事、メリービズ Founder)が登壇。ワークショップ「Evolution of investment industry: corporate & retail」では、倉田 章雄氏(エクイティ・エックス 代表取締役社長)、北澤 直氏(お金のデザイン 取締役COO)が登壇。
パネル・ディスカッション「Facilitating vs. regulating – the challenge of the regulator」では、パネリストとして、ロイ・テオ氏(シンガポール金融管理局(MAS) Fintech & Innovation グループ ディレクター)、イムラン・グラムフセインワラ氏(EY パートナー兼フィンテック分野グローバル担当)、神田 潤一氏(金融庁 総務企画局 企画課 信用制度参事官室 企画官)が登壇、遠田 和一氏(Ernst & Young 金融アドバイザリー部 (FinTech推進室) シニアマネージャー)がモデレーターを務めた。ケーススタディー「Designing a customer-centric digital bank」では、ダニエル・キマリング氏(Silicon Valley Bank APIバンキング、オープンプラットフォーム、R&Dのヘッド)、マーク・マクダッド氏(Moneytree 共同創業者、ヘッドオブプラットフォーム)が登壇。