金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/10/13

【pafin】暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」DeFi機能にAvalancheとFantomを追加

| by:ウェブ管理者
暗号資産(仮想通貨)自動 損益計算サービス「クリプタクト」を運営する株式会社pafin [旧社名:株式会社クリプタクト](本社:東京都千代田区 共同代表取締役 アズムデアミン/斎藤岳、以下「pafin」)は、DeFi(分散型金融)での暗号資産取引の需要拡大に対応し、 クリプタクトが提供するDeFi取引アグリゲーション機能(以下「DeFi機能」)にブロックチェーン「Avalanche」及び「Fantom」を追加しました。
当該追加により、クリプタクトのDeFi機能における対応ブロックチェーンは以下の通りとなります。

Binance Smart Chain(バイナンススマートチェーン)
Ethereum(イーサリアム)
Polygon(ポリゴン)
Avalanche(アバランチ)
Fantom(ファントム)

■DeFi市場の拡大
DeFiへの関心は近年高まっており、日本総研のレポート※によると、2021年末時点の市場規模は約1,000 億ドルに達するなど急拡大しています。クリプタクトのDeFi機能 は、DeFi取引の自動集約をはじめ取引内容の自動識別や編集、損益計算までをワンストップで行うサービスであり、2021年12月のローンチ以降、利用ユーザーは大幅な増加を続けています。利用者からのリクエストが多かったAvalancheとFantomを追加したことにより、より多くのユーザーにDeFi取引の「見える化」および損益計算を提供することが可能となりました。
今後も、日々増加し続ける暗号資産の DeFi 取引において、ユーザーニーズの高いブロックチェーンやスマートコントラクトから順次拡大してまいります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000031324.html

15:03 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.