金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2016/03/17

【日本銀行】【挨拶】黒田総裁「決済イノベーションとFinTech」(決済システムフォーラム)

| by:ウェブ管理者
1.決済イノベーションとFinTech
現在、決済分野をはじめとする各種の金融サービスに、さまざまな新しい動きがみられています。とりわけ、金融と新しいテクノロジーとが結びついたイノベーションは、最近では”FinTech”とも呼ばれ、注目を集めています。

このような新しい動きの背景には、供給側、需要側両方の要因が働いていると考えられます。

まず、供給面の要因としては、何といっても、情報通信に関連する技術革新が一段と進んでいることが挙げられます。コンピュータの情報処理能力は飛躍的な伸びを続けており、「ビッグデータ」と呼ばれるような大量のデータを、比較的短時間のうちに処理し、分析することなどが可能となっています。

さらに、このような情報技術に幅広い人々が容易にアクセスできる、インターネットやモバイル端末などのインフラも、急速に普及しています。海外では、とりわけ、銀行などを通じた既存の金融サービスが、これまで必ずしも十分に行き渡っていなかった新興国や途上国において、モバイル決済などの新しいサービスが、「金融包摂」 ―すなわち、金融サービスへのアクセスの促進― という観点から、大きな期待を集めているケースもみられます。

また、需要面でも、経済のグローバル化は一段と進み、ますます多くの取引が、国境や時差を超えて行われるようになっています。人々のライフスタイルも多様化する中で、「Eコマース」や「シェアリングエコノミー」など、新しい形の経済活動も内外で起こってきています。こうした動きを背景に、金融サービスへのニーズもますます多様化・複雑化しており、例えば週末や深夜のネットショッピングや少額の海外送金などと相性の良い決済手段などへのニーズが、新たに生まれています。

さらに、「ポイントカード」など、決済に付随するさまざまな情報を活用したいといったビジネスニーズも強まっています。

このように、“FinTech”の動きの背景には、供給・需要両面の要因が働いていると考えられますが、情報技術の発達が、このように、とりわけ金融に大きな影響を及ぼすこと自体は、もともと「情報産業」としての色彩が強い金融サービス業の特質を考えれば、決して驚くべきことではありません。例えば、与信や投資、リスク管理などは、多くの「情報」の集積と分析の上に成り立っており、ここに新しい情報技術を活用していく余地が生まれます。これらの金融サービスの中でも、とりわけ決済は、「情報の伝達」がきわめて大きなウェイトを占めています。このことを考えれば、近年の情報技術革新が、とりわけ決済分野での数多くのイノベーションや新しいサービスに繋がっているのは、ある意味、当然ともいえるように思います。


原文はこちら
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2016/data/ko160317a.pdf

17:10 | 金融:行政・取引所・団体
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.