金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2019/05/30

【MILIZE】金融工学とAIの株式会社MILIZEは次世代のクラウド型 リスク管理プラットフォーム『Acrux』を提供開始。大手地方銀行が採用。

| by:ウェブ管理者
株式会社MILIZE(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 徹、以下「MILIZE」)は、銀行向けの市場取引管理・リスク管理分野における豊富な経験をもとに、クラウド型リスク管理プラットフォーム『Acrux』の販売を開始します。

~金融工学とAIを融合した次世代の金融プラットフォームを推進~

MILIZEは金融工学・ビッグデータ・AI・機械学習・ファイナンシャルプラニング等の知識、および、豊富な金融実務経験・システム開発経験を活かし、新しい金融サービスを提供しています。

~サービス提供の背景~

経常収益における貸出金利息収 益への依存度が高い地域金融機関は、長期にわたる金利低迷により、利ざやの縮小が収益に与えるマイナスの影響は大きく、銀行の経営を圧迫しています。そのような環境下で、多くの地域金融機関は収益を増やすために、有価証券(特に外国債券やファンド)等、貸出以外による資金運用を拡大させてきたが、米国国債の金利が上昇局面に達した昨年には、多大な含み損を抱える結果となり、マーケット環境の変化に即座に対応できるリスク管理体制が急務となっています。

~サービス概要~

Acruxは、金融機関が保有する多種多様な市場系取引のポジションのリスク量をタイムリーに分析する経営サポートサービスです。

バックオフィスやディーリングシステムのデータファイルをアップロードするだけ、ポートフォリオ管理・期間損益シミュレーション・VaR計算・感応度計算・シナリオ分析などを全自動で数時間で計算することを可能としました。レポートはBIツール『Tableau』※により多角的な分析結果も視覚的にわかりやすく表現し経営をサポートします。

■Acruxの5つの特徴

①速報性
リスク・ポジションを取り込んでから数時間後には分析結果を出力します。

②高度なモデルとメンテナンス
高度なモデルを実現するために、クオンツ・ファイナンス分野で汎用的なフレームワークを提供しているオープンソースプロジェクト『Quantlibライブラリー』※を活用し、ソース内容まで踏み込んだエンジンベースを活用。

③BIツールによる可視化
業務界標準のBIツール「Tableau」を活用することで、優れたビジュアル性と柔軟性を確保し、経営にもわかりやすいレポートを作成できます。

④簡単な操作
バックオフィス・ディーリングシステムからのCSV,EXCELファイルをインポートするだけで、システムの初期設定等の面倒な作業から解放されます。

⑤高いコストパフォーマンス
オープンソースとAWS※で安価で導入負担が少なく、拡張性も優れています。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000034351.html

15:12 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.