金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2018/06/05

【キヤノンITソリューションズ】「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」に対応した「EDI-Masterシリーズ」の新製品を販売開始~EDIのセキュアなインターネット化を実現~

| by:ウェブ管理者
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンITS)は、「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」に対応した「EDI-Masterシリーズ」の新製品、「EDI-Master B2B for BANK TCP/IP-Client Ver.9」および「EDI-Master B2B TLS-Accelerator」を2018年6月より発売します。

NTT東日本とNTT西日本が発表した、公衆交換電話網のIP網移行(PSTNマイグレーション)による2024年のINSネットデジタル通信モード提供終了にともない、電話回線を使った従来型の企業間電子商取引(EDI)を利用している企業は、インターネットEDIへの移行が必要となります。これを受け、一般社団法人全国銀行協会(全銀協)は、「全銀手順」や「全銀TCP/IP手順」などの電話回線を使った従来型に替わる通信手順として、インターネット対応の新たな通信手順「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」を2017年5月に制定しました。

「EDI-Masterシリーズ」は、キヤノンITSが開発・販売を行うEDIソフトウェア製品群で、さまざま通信プロトコルやプラットフォームに対応しています。キヤノンITSは、インターネット対応の新たな通信手順である「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」に対応した新製品、「EDI-Master B2B for BANK TCP/IP-Client Ver.9」および「EDI-Master B2B TLS-Accelerator」の提供を開始します。

「EDI-Master B2B for BANK TCP/IP-Client」は、多数の導入実績がある全銀TCP/IP手順のクライアント製品で、従来の電話回線を使った「全銀TCP/IP手順」に加え、今回のバージョンアップにより「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」に対応しました。

「EDI-Master B2B TLS-Accelerator」は、TCP通信を暗号化できる中継サーバーとして機能する製品で、既存の全銀TCP/IP手順システムとの組み合わせで「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」に対応可能です。また、既存EDIシステムと同一筐体・別筐体いずれの構成にも柔軟に対応できるため、既存システムへの改修を最小限にとどめながら暗号化によるセキュアなインターネットEDIへの移行が可能となります。「EDI-Master B2B Gateway」「EDI-Master DEXシリーズ」「全銀TCP通信プログラム」との連携により、インターネットEDIへのスムーズな移行を支援します。

キヤノンITSは、製造業、金融業、小売・流通業、サービス業などさまざまな業界、業務における「EDI-Masterシリーズ」の導入実績があり、通信パッケージ販売のみならず、システム構築から導入・運用支援にいたるまでEDIシステム全般をサポートしています。キヤノンITSは「EDI-Masterシリーズ」を中核とするEDIソリューション事業で、2022年までに年間売上高25億円を目指します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000001375.html

15:00 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.