金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/08/04

【Finatextホールディングス 】三菱UFJ信託銀行とFinatextホールディングスの子会社であるスマートプラスによる、運用商品のオンライン販売に向けた合意書の締結について

| by:ウェブ管理者
株式会社Finatextホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:林 良太)の子会社で証券事業を行う株式会社スマートプラス(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤江 典雄、以下「当社」)と、三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 長島 巌、以下 三菱UFJ信託銀行)は証券ビジネスプラットフォームBaaS(Brokerage as a Service、以下「BaaS」)を活用し運用商品をオンライン上で開発・提供していくための、業務提携検討に関する基本合意書を締結いたしました。なお、当社は第二種金融商品取引業の登録を予定しており、本サービスの提供は登録の完了が必要となります。

■背景
当社は、コミュニティ型株取引アプリSTREAMの提供をはじめ、様々な事業者と提携し、ユーザーニーズに寄り添ったサービスを提供して参りました。一方、三菱UFJ信託銀行では、2019年4月より実績配当型の金銭信託「投資の一歩」を全国の店頭で販売を開始するなど、これまで安全で安定した運用商品をお客様に提供しています。

今回、三菱UFJ信託銀行と業務提携することで、三菱UFJ信託銀行が組成する信託商品を当社が提供するBaaS上で取扱うことを目指します。

当社はこれまで株式や投信などの運用商品を提供してきましたが、本業務提携により、リスクを抑えた貯蓄性のある金銭信託をBaaSラインナップに加えることができ、今までリスクを伴う株式や投信の運用商品に抵抗感を持っていた個人投資家へ新たな選択肢として本商品を提供することを目指します。

三菱UFJ信託銀行はこれまでのチャネルに加えてBaaSを介した強力な販売チャネルを獲得することとなり、投資初心者など今までリーチできていなかった投資家層の獲得などBtoCビジネスの拡大が見込まれます。

■業務提携内容
1)第二種金融商品取引業の登録
当社は三菱UFJ信託銀行と募集の取扱い契約を締結し、当社が実績配当型合同運用指定金銭信託を販売する事業の立ち上げを検討して参ります。

それに伴い、当社が第二種金融商品取引業の登録を行い、三菱UFJ信託銀行が発行する信託受益権の募集の取り扱いを行う予定です。

なお、今回両社で提携した事業の展開スケジュールについては、関係当局の登録が完了した段階であらためてご案内します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000012138.html

15:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.