金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2013/05/07

【NTTデータ】NTTデータ地銀共同センター 大分銀行向けサービス開始

| by:ウェブ管理者

【NTTデータ】NTTデータ地銀共同センター 大分銀行向けサービス開始~地銀・第二地銀向け共同利用型センターとして国内最大の15銀行に拡大~
http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2013/050701.html


株式会社NTTデータが構築・運営している「NTTデータ地銀共同センター」は、株式会社大分銀行(本店:大分市 頭取:姫野 昌治)に、2013年5月7日より予定どおりサービスの提供を開始しました。これにより、「NTTデータ地銀共同センター」の利用銀行数は15行となりました。


「NTTデータ地銀共同センター」(以下、地銀共同センター)は、高い実績を有する次世代バンキングアプリケーション「BeSTA®(ベスタ)注1」を使用した地方銀行・第二地方銀行向け共同利用型センターであり、NTTデータが長年にわたり培ってきた共同センターの豊富な実績と経験を生かすことにより、2004年1月より既に14銀行にサービス提供し安定運用しています。このたび、新たに大分銀行にサービス提供を開始しました。


大分銀行では、地銀共同センター移行に伴い、競争優位性を発揮できる次世代機能の利用によりお客さまニーズへの迅速な対応やシステムコスト削減を実現することが可能となるため、将来にわたって銀行経営戦略のお役に立てるものと考えています。地銀共同センターのサービス利用銀行数は15銀行へと拡大し、地方銀行向け共同利用型センターとして国内最大となります。


地銀共同センターは、参加銀行のニーズに応える先進システム機能の追加を継続的に実施していくとともに、勘定系システム業務を中心とした現在の提供業務の枠にとらわれず、インターネットバンキング業務機能の拡張、情報系統合データベースの構築および顧客情報の一元保有化、これを踏まえた融資統合管理システムやその他営業支援・経営管理系サブシステム群との連携・融合など、共同化システム範囲のますますの拡大・拡充を実現していきます。


今後も、参加銀行の経営戦略実現に寄与する新たな共同化機能を積極的に企画・提供することで、地銀共同センターのさらなる付加価値増大に努め、地方銀行システムにおけるデファクトスタンダードとしての確固たる地位確立を目指します。


NTTデータ地銀共同センターの参加銀行(2013年5月7日現在)
NTTデータ地銀共同センターの利用銀行は以下のとおりです。(利用開始および銀行コード順、敬称略)


参加銀行 地銀共同センター利用状況
株式会社 京都銀行 2004年1月サービス開始済
株式会社 千葉興業銀行 2004年10月サービス開始済
株式会社 岩手銀行 2005年1月サービス開始済
株式会社 池田泉州銀行 2005年1月サービス開始済
2012年1月システム統合完了
株式会社 荘内銀行 2006年5月サービス開始済
株式会社 愛知銀行 2007年1月サービス開始済
株式会社 福井銀行 2009年1月サービス開始済
株式会社 青森銀行 2009年5月サービス開始済
株式会社 北越銀行 2009年5月サービス開始済
株式会社 秋田銀行 2010年5月サービス開始済
株式会社 四国銀行 2011年1月サービス開始済
株式会社 足利銀行 2011年7月サービス開始済
株式会社 鳥取銀行 2012年5月サービス開始済
株式会社 西日本シティ銀行 2013年1月サービス開始済
株式会社 大分銀行 このたびサービス開始


18:01 | ソリューション
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.