金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/10/06

【マクアケ】アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて十八親和銀行が「オンライン催事・長崎物産展」を開始~県内のクリエイターと連携して新たな特産品を応援、発信~

| by:ウェブ管理者
株式会社マクアケ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中山亮太郎、以下「当社」)が運営する、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」において、十八親和銀行が株式会社connneと共催で長崎県内のクリエイターと連携した、「オンライン催事・長崎物産展(※1)」を2022年10月6日(木)から開始します。

■本催事の背景
当社は、サービス開始以来、国内に1つの支社及び5つの地方拠点を設け、100社を超える(※2)金融機関と連携して地域の事業者との接点をつくり、「Makuake」活用を促進するとともに、地域に根ざしたサポートを行ってまいりました。

また、近年では百貨店や、行政、地方団体などが中心となり「Makuake」の特設ページにて複数のプロジェクトをまとめて掲載できる「オンライン催事」を実施しています。その中で、地域ごとのグルメやお酒、伝統工芸品などを集めたオンライン催事を複数回実施し、地方創生につながる取り組みを進めてきました。

これまでに金融機関と連携した三遠南信しんきん地域応援プロジェクトは実施しましたが、当社と連携する金融機関がオンライン催事を実施するのは今回が初めてです。

本催事は、長崎県の特産品を応援、発信するための取り組みとして、十八親和銀行が株式会社connneと連携し、参加事業者の商品企画段階からページ制作までを長崎県内のクリエイターがサポート、これまでにない長崎ならではの商品の魅力を伝えてサポーターを募ります。
また、サポーターは物産展を訪れているように、現地のグルメや伝統工芸品の魅力、「作り手のこだわり」などに触れ、新しい商品との出会いを楽しむことができます。

■本催事の概要
本催事は、「Makuake」上に「オンライン催事・長崎物産」特設ページを開設し、長崎県の14の事業者の新商品プロジェクトをまとめて掲載します。
雲仙市の郷土食「じてんしゃ飯」を簡単に作れるキットや、代表的な陶磁器である「波佐見焼」で焼き上げられた島原和ろうそく専用の燭台、長崎県の離島・五島列島の大正から続く老舗菓子店の大福など多様なジャンルにおける新商品プロジェクトが、順次掲載されます。
今後も当社は、全国各地の流通パートナー企業や地方自治体など、様々なパートナーと連携し、「Makuake」実行者の挑戦がより広がるよう支援していきます。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000036381.html

15:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.