金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2015/10/30

【外為どっとコム】来年1月末をめどに法人会員様の全通貨ペアの保証金率変更(引き上げ)を実施します

| by:ウェブ管理者
当社では、法人会員様の「1Lotあたりの必要保証金額」計算式に用いております係数(保証金率:現状は一律0.5%)につき、本年4月27日付でご案内した9通貨ペアの4.0%変更に加え、残る11通貨ペアにつきましても新たに1.0%へ変更(引き上げ)させていただく旨を決定しましたので、お知らせいたします。
これら保証金率変更は、11通貨ペア(0.5%→1.0%)・9通貨ペア(0.5%→4.0%)ともに、来年(2016年)1月末をめどに適用を開始させていただく予定です。

本変更は、去る1月15日のいわゆるスイスショックの発生、およびその後現在まで主要国・新興国通貨を問わず相場の乱高下が生じやすい地合いが継続している実情をふまえ、投資家保護の観点から、新たな相場激変等が発生した場合における法人会員様の損失拡大をできる限り軽減することを目的に実施するものでございます。
本決定に伴い、法人会員様にはたいへんご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解ご了承を賜りますようお願い申し上げます。

【法人保証金率の変更対象となる通貨ペア】
●保証金率が0.5%→1.0%となる通貨ペア(全11種)
・USD/JPY(米ドル/円)
・EUR/JPY(ユーロ/円)
・EUR/USD(ユーロ/米ドル)
・AUD/JPY(豪ドル/円)
・GBP/JPY(ポンド/円)
・NZD/JPY(NZドル/円)
・CAD/JPY(カナダドル/円)
・GBP/USD(ポンド/米ドル)
・AUD/USD(豪ドル/米ドル)
・NZD/USD(NZドル/米ドル)
・EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)
●保証金率が0.5%→4.0%となる通貨ペア(全9種※1)
・CHF/JPY(スイスフラン/円)
・HKD/JPY(香港ドル/円)
・USD/CHF(米ドル/スイスフラン)
・ZAR/JPY(南アフリカランド/円)
・TRY/JPY(トルコリラ/円)
・CNH/JPY(人民元/円)
・NOK/JPY(ノルウェークローネ/円)
・SEK/JPY(スウェーデンクローナ/円)
・MXN/JPY(メキシコペソ/円)
※1 本年4月27日付で本欄にてご案内した保証金率4.0%変更(引き上げ)対象の通貨ペア全9種と同じです。

【本変更後の法人会員様「1Lotあたりの必要保証金額」計算式】
[変更前]
●全通貨ペア共通(保証金率0.5%):基準レート×1,000(通貨)×0.5%
[変更後]
●保証金率が0.5%→1.0%となる通貨ペア:基準レート×1,000(通貨)×1.0%
●保証金率が0.5%→4.0%となる通貨ペア:基準レート×1,000(通貨)×4.0%
(いずれも100円未満切り上げ。計算結果が500円未満の場合は500円に切り上げ。非・対円通貨ペアの基準レートは、取引通貨が共通する対円通貨ペアの基準レートに同じ※2)
≪計算例≫(以下、本変更の前後を通じて基準レートが変化しなかったと仮定)
●保証金率が0.5%→1.0%となる通貨ペア
・基準レート「120円」の通貨ペアの場合:[変更前]600円→[変更後]1,200円
・基準レート「85円」の通貨ペアの場合:[変更前]500円→[変更後]850円
●保証金率が0.5%→4.0%となる通貨ペア
・基準レート「120円」の通貨ペアの場合:[変更前]600円→[変更後]4,800円
・基準レート「9円」の通貨ペアの場合:[変更前]500円→[変更後]500円 ※3
※2 現在、非・対円通貨ペアの「1Lotあたりの必要保証金額」は取引通貨が共通する対円通貨ペアの「1Lotあたり必要保証金額」に同じとしておりますが、本変更とあわせて上記の通り変更いたします。
※3 保証金率が1.0%となる通貨ペアでは基準レートが「50円」以下の場合、また保証金率が4.0%となる通貨ペアでは基準レートが「12.5円」以下の場合、1Lotあたりの必要保証金額はそれぞれ変更前と同額(500円)となります。

なお、適用開始日(土曜日を予定)時点で上記対象通貨ペアのポジションをお持ちの法人会員様口座の「必要保証金額」が、本変更に伴い同時点の「有効評価額」を上回った場合には、その直後の月曜オープン時点でロスカットが執行され全ポジションが強制決済対象となります。こうした状況に該当する可能性があり、かつロスカットの回避をご希望のお客様におかれましては、できるだけ早い時期の追加ご入金または一部ポジションの決済等による対処をお願い申し上げます。
また本変更では、適用開始日時点で有効な未約定注文の「注文中保証金額」も同じく変更対象となります。仮に本変更に伴い「注文中保証金額」が増額したとしても「有効評価額」への影響はないため、その増額自体によりロスカットが執行されることはありませんが、その約定により口座の「必要保証金額」が「有効評価額」を上回った場合には直ちにロスカット執行対象となりますので、十分ご留意のほどお願いいたします。

本変更の具体的な適用開始日につきましては、確定し次第、本欄等にてお知らせ申し上げます(本変更後の具体的な「1Lotあたりの必要保証金額」は適用開始日直前の木曜日に確定します)。


原文はこちら
http://www.gaitame.com/info.html#151030_3

17:18 | 金融:FX・CFD
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.