金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/12/22

【シンプレクス】 松井証券と在宅勤務・在宅コンタクトセンター向け「不正検知AIソリューション」の実証実験を共同実施

| by:ウェブ管理者
盗撮・覗き見等を検知する「Deep Percept for remote work」(特許出願中)の実証実験/高い情報セキュリティが求められる金融機関のリモートワーク環境構築を支援

シンプレクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子英樹、以下:シンプレクス)は、松井証券株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和里田聰、以下:松井証券)のリモートワーク環境の向上に向けて、不正検知AIソリューション「Deep Percept for remote work(ディープパーセプト・フォー・リモートワーク)」(特許出願中)の実証実験を共同実施することとなりました。

■実証実験に至った背景
金融機関として高い情報セキュリティレベルが求められる中、松井証券では、コロナ禍におけるリモートワーク環境の向上に向けて、在宅勤務・在宅コンタクトセンター業務におけるセキュリティ強化に取り組んでいます。この取り組みの一環として、松井証券は、従業員のプライバシー保護を考慮した業務モニタリングの実現を目指して、不正検知AIソリューションの実証実験の実施を決定しました。

本案件では、モーション分析エンジンによる的確な業務モニタリング機能に加え、早期導入実現に向けたシンプレクスの対応力、並びに、定期的なアップデートによる本ソリューションの機能拡充方針等が松井証券に評価され、「Deep Percept for remote work」の実証実験に至りました。

■「Deep Percept for remote work」の特長
「Deep Percept for remote work」は、在宅勤務/在宅コンタクトセンター業務における従業員のプライバシー保護を考慮した、新たなAI不正検知ソリューションです。シンプレクスグループのAI企業であるDeep Percept(ディープパーセプト)株式会社が開発・提供しています。

(1)AIを搭載した認証機能により、盗撮・覗き見を検知
AIを搭載した認証機能により、撮影機器を用いた個人情報画面の撮影等、従業員(本人)及び第三者による盗撮を検知します。また、本人がリモートワーク用の端末を使用しているか自動で認証すると共に、第三者による覗き見を検知します。

(2)異常検知に関する制御設定がリモートで可能
管理者は、盗撮チェック・本人チェック・第三者チェック・覗き見チェック機能において、異常検知に関する様々な制御アクションをリモートで一括設定できます。例えば、本人以外が該当デバイスを触った場合の制御設定として、警告、フィルター発動、ログアウトから選択できます。きめ細やかな設定に対応することにより、従業員のプライバシー保護を考慮した業務モニタリングを支援します。

(3)モーション分析エンジンによる適切な業務モニタリングを支援
一瞬の動作だけで判断するのではなく、複数フレームで前後のつながりをAIが確認し、チェックを実施します。モーション分析エンジンによる的確な判断により、適切な業務モニタリングを支援します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000010499.html

15:08 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.