金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/01/30

【日本政策金融公庫 】生活衛生関係営業の価格動向に関する調査結果(2016 年7~9月期)仕入価格の上昇傾向は弱まりつつあるが価格転嫁が進まず~仕入価格上昇分を販売価格に全く転嫁できていない企業が5割超~

| by:ウェブ管理者
〇 仕入価格が「上昇した」企業割合は 46.5%となったが、販売価格を「引き上げた」企業割合は 14.5%にとどまった。今後1年間の見通しでも仕入価格が「上昇する」企業割合は 43.0%であるのに対し、販売価格を「引き上げる」企業割合は 12.1%にとどまり、販売価格への転嫁が難しい状況が続く見通し(3、7ページ)。

〇 仕入価格上昇への対策は、「諸経費(人件費、光熱費等)の削減」、「原材料等のコスト管理の徹底(廃棄ロス削減など)」、「仕入先の変更」の順に高い(5ページ)。

〇 仕入価格上昇分の販売価格への転嫁についてみると、「全く転嫁できていない」と回答した企業が全体の5割を超えた(6ページ)。

1 価格動向
(1)仕入価格の動向

○ 仕入価格の動向は、「上昇した」が 46.5%と、2 期連続で前年同期を下回ったものの、依然として全体の約4割を占めている(参考1)。
○ 業種別にみると、「上昇した」の回答割合は、飲食業、食肉・食鳥肉販売業、ホテル・旅館業の順に高い(参考2)。
○ 今後1年間の仕入価格の見通しは、「上昇する」が 43.0%となっている(参考3)。

(2)仕入価格上昇の背景と仕入価格上昇の経営悪化への影響

○ 仕入価格上昇の背景は、「天災・天候不順」が 34.6%、「原材料等の生産量の不足」が 29.3%、「外国為替レートの変動による輸入品価格の上昇」29.2%の順に高い(参考4)。
○ 仕入価格上昇の経営悪化への影響は、「影響がある」(「かなり影響がある」「ある程度影響がある」の合計)が全体の約8割を占めた(参考5)。

(3)仕入価格上昇への対策

○ 仕入価格上昇への対策は、「諸経費(人件費、光熱費等)の削減」、「原材料等のコスト管理の徹底(廃棄ロス削減など)」、「仕入先の変更」の順に高い(参考6)。
○ 仕入価格上昇への対策で効果的だったものは、「諸経費(人件費、光熱費等)の削減」、「仕入先の変更」、「原材料等のコスト管理の徹底(廃棄ロスの削減など)」の順に高い(参考7)。

(4)仕入価格上昇分の販売価格への転嫁

○ 仕入価格上昇分の販売価格への転嫁についてみると、「全く転嫁できていない」と回答した企業が全体の5割を超えた(参考8)。
○ 業種別にみると、「全く転嫁できていない」の回答割合は、クリーニング業、飲食業、ホテル・旅館業の順に高い(参考9)

(5)販売価格の動向

○ 販売価格の動向は、「引き上げた」が 14.5%と、2期連続で前年同期を下回ったものの、依然として「据え置いた」が全体の約8割を占めている(参考 10)。
○ 業種別にみると、「引き上げた」の回答割合は、食肉・食鳥肉販売業、ホテル・旅館業、飲食業の順に高い(参考 11)。
○ 今後1年間の販売価格の見通しは、「引き上げる」が 12.1%となっている(参考 12)。

(6)販売価格引き上げの理由

○ 販売価格引き上げの理由は、「仕入価格の上昇」、「商品・サービスの付加価値向上」、「諸経費(人件費・光熱費等)の増加」の順に高い(参考 13)。


原文はこちら
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/seikatsu29_0130a.pdf

18:18 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.