金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/05/17

【NTTドコモ】電子マネー「iD」の仕組みを用いて独自の非接触ハウスマネー提供を可能とする「iDインハウス」を提供開始

| by:ウェブ管理者
~事業者のキャッシュレスに対する課題を解決し、持続可能なキャッシュレスを支援~

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、電子マネー「iD」(以下、「iD」)の仕組みを用いた独自の非接触ハウスマネー(※)サービスを導入できる「iDインハウス」(以下、本サービス)を、2023年5月17日(水)から提供開始いたします。
本サービスは、「iD」の仕組みを用いることで、各事業者の運営するハウスマネーを、「iD」と同じように非接触でかざしてお客さまにご利用いただけます。本サービスを通じ導入事業者は、スピーディで衛生的、スマートフォンでもカードでも利用できる利便性の高い独自の非接触ハウスマネーを提供できるほか、全国200万か所を超える「iD」加盟店でも利用できる電子マネーサービスを提供することも可能となります。

自店舗内では決済事業者向けのキャッシュレス決済手数料を抑制できるメリットに加え、さらに別途契約を締結すれば自店舗外でもお客さまが「iD」として利用できる、利便性が高い電子マネーサービスを提供でき、「iD」加盟店での利用による決済手数料収入や顧客の利用データが取得可能になるメリットもあります。

「iD」加盟店での利用による決済手数料収入獲得機会は、ハウスマネーの運営コスト軽減にもつながり、ハウスマネーサービスの持続的な提供と自店舗のキャッシュレス化の促進を可能にします。

本サービスは事業者独自のハウスマネーのほか、地域通貨・交通IC乗車券・施設入場券などへの応用も可能です。これらのサービスを運営する事業者や、これらサービスを実現するソリューションを提供する事業者向けに、本サービスの提供を予定しています。

ドコモが提供する電子マネー「iD」の決済端末の設置台数は、2023 年3月末に207万台を突破しました。ドコモは今後も、非接触で安心・安全な決済サービスの提供と、キャッシュレス・カードレス化による脱炭素への取り組みを通じ、お客さまの生活がより便利で豊かなものになり、よりよい未来につながるよう、努めてまいります。

本サービスに関する詳細は以下の概要をご覧ください。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000118641.html

15:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.