金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/12/07

【矢野経済研究所】RPA市場に関する調査を実施(2020年)~本格的な普及期に入るRPA市場、2020年度市場規模は前年度比26.6%増の531億6,000万円と予測

| by:ウェブ管理者
本格的な普及期に入るRPA市場、2020年度市場規模は前年度比26.6%増の531億6,000万円と予測
~コロナ禍でのテレワークの普及やデジタル化の進展も好材料に~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内のRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)市場を調査し、市場規模や市場動向、将来展望を明らかにした。

1.市場概況
2019年度のRPA市場規模は事業者売上高ベースで420億円(前年度比54.4%増)、そのうちRPAツール製品は48億円(同45.5%増)、RPA関連サービスを372億円(同55.6%増)と推計した。すでに大手のユーザ企業でのRPA利用率は2019年度には高い水準に達していたが、RPA市場は引き続き急成長を遂げており、市場の勢いは続いていたことがわかった。
2020年度の同市場規模は531億6,000万円(同26.6%増)、そのうちRPAツール製品は61億6,000万円(同28.3%増)、RPA関連サービスが470億円(同26.3%増)になると予測する。2020年度も成長が続いているが、新型コロナウイルスの影響でIT投資が抑制される傾向が出ていることや、顧客との対面機会が激減するなど、RPAツールベンダーの事業活動が制限されたことにより、前年度までの勢いはやや減速となる見通しである。

2.注目トピック
RPAはブームを終えて、本格的な利用拡大フェーズへ
RPAは数年前にブームとなり、大きく注目を集めた。システム導入は急速に進み、ユーザ企業での導入率を見ると、現在では大手企業にはほぼ行き渡った状態にある。しかし、ごく一部の業務を対象とした小規模な利用に留まっている企業が多い。

RPA市場の本来のポテンシャルは大きいが、多くのユーザ企業がRPAを使いこなせておらず、導入効果を十分に得られていないことが課題となっている。導入に成功した企業では、サーバ型RPAを全社的に導入したり、デスクトップ型RPAを現場部門が積極的に活用するなど、利用拡大を進めている。2020年度以降はRPAの利活用が定着し、導入企業内での利用拡大フェーズに入る見通しだが、そのためには、より多くのユーザ企業がRPA導入の成功体験を実感することが重要となると考える。

3.将来展望
短中期的にみると、RPA市場にとっての好材料は多い。
テレワークの利用増加で業務効率化に取り組む企業が増え、ペーパーレスやハンコレスによるデジタル化も進んでいる。コロナ禍によって業績が悪化した企業では省人化とコスト削減ニーズが高まり、一方で需要が増加して業務量が増えた企業でも、これまで通りの人員体制で迅速に処理を進めるためにはRPAの活用が有効である。
また、これまでは導入が遅れていた中堅中小企業や地方自治体などでのRPA導入も進んでいく見通しである。

2021年度以降も中期的に成長は継続し、2023年度のRPA市場規模は事業者売上高ベースで868億円、そのうちRPAツール製品は108億円、RPA関連サービスが760億円まで拡大すると予測する。


原文はこちら
https://www.yano.co.jp/press/press.php/002599

14:00 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.