金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/02/21

【あいおいニッセイ同和損害保険】あいおいニッセイ同和損保とナビタイムジャパン 電動キックボードの安全・安心な利用に向けた連携を開始

| by:ウェブ管理者
MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:新納 啓介、以下「あいおいニッセイ同和損保」)と、株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、以下「ナビタイムジャパン」)は、2023 年 2 月 21 日、両社の持つノウハウと技術を活用し、近年利用が拡大する電動キックボードを安全・安心に利用するためのソリューション開発に向けた取組みを共同で推進していくことに合意しました。
まずは、国内初となる電動キックボード専用ナビゲーションシステムの展開に向けて、2023 年を目途に共同でプロトタイプを開発します。

1. 背景
近年、電動キックボードは、ラストワンマイル問題の解消や交通渋滞の緩和等、地域の交通課題の解決手段として期待されるとともに、エコモビリティとしても注目され、新たな交通手段として普及が進んでいます。また、2022 年 4 月にはヘルメットの着用や運転免許証等の規制緩和を実現する道路交通法の改正案が可決される等、法律面や交通ルールの環境整備も進んでいることから、今後より一層の利用拡大が見込まれています。
一方、電動キックボードの利用拡大や交通ルールの複雑化に伴い、道路交通法違反や交通事故の増加が懸念されており、本格的な普及に向けては、安全啓発の対策や交通ルールを守る仕組みづくりが不可欠だと考えられています。
これらの課題を解決するため、「CSV×DX」の理念のもと、社会・地域課題の解決に取組むあいおいニッセイ同和損保と、経路探索エンジンの技術で、誰でも、いつでも安全・安心・快適に移動できる社会の実現を目指すナビタイムジャパンは、両社の知見と技術を掛け合わせ、電動キックボードを安全・安心に利用するためのソリューション開発に向けた取組みを共同で推進していくことに合意しました。


原文はこちら
https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2023/news_2023022001108.pdf

15:01 | 金融:保険
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.