金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/05/22

【三菱UFJ信託銀行】「Progmat(プログマ)」と「ALTERNA(オルタナ)」の連携による、“デジタル証券製販一体”の新たなビジネスモデルについて

| by:ウェブ管理者
三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長: 長島 巌、以下 三菱UFJ信託銀行)は、三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長: 上野 貴司、以下 MDM)と協働し、MDMが提供するデジタル証券で安定資産(*1)に投資できるサービス「ALTERNA(オルタナ)」によって実現する、デジタル証券の製造から販売までを一気通貫で行う新たなビジネスモデルの展開において、資産裏付型セキュリティトークン(以下 資産裏付型ST)の発行・管理基盤として「Progmat(プログマ)」の連携を開始いたしましたので、お知らせいたします。

MDMは、不動産・インフラなど実物資産を裏付けとしたデジタル証券ファンドの組成、運用、販売を一気通貫で展開する日本初のデジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指しており、AUM(Asset Under Management:運用資産総額)は約2,300億円超(本日時点)となっています。

三菱UFJ信託銀行は、各種デジタルアセットの発行・管理基盤「Progmat」の開発・提供(2023年9月以降に独立会社「株式会社Progmat(仮)」に移管予定)を行うほか、デジタル証券ファンドの信託受託者も担っており、「ALTERNA」を軸とするビジネスモデルで新たに販売対象とする今回の資産裏付型ST(*2)により、MDMが展開する資産裏付型ST計5件のうち、初回案件をはじめ4件目の協働となります。

三菱UFJ信託銀行は、MDMが構築した“製販一体”のビジネスモデルによって、オリジネーター(組成)やアセット・マネージャー(運用)と販売証券会社(販売)が異なる従来のビジネスモデルでは、実現できなかったような新たなアセットについてもデジタル証券化が可能になると見込んでおり、「Progmat」との連携を通じて、デジタル証券市場の更なる拡大を目指しています。

本取り組みにより、「Progmat」を活用した資産裏付型STの公募事例は11事例となり、三菱UFJ信託銀行が受託者を務める資産裏付型STを発行目的とした受益証券発行信託の運用資産残高(AUM)は約610億円(*3)となる見込みです。

今後も三菱UFJ信託銀行は、テクノロジーの積極的な活用を通じて、様々な企業とともに社会課題の解決に貢献してまいります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000036656.html

15:06 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.