金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/04/12

【エルテス】ソーシャルメディアのリスク解析でMicrosoft Azure のAI 技術を採用

| by:ウェブ管理者
業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘)は、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長:平野 拓也)のMicrosoft AzureのAIを活用したデジタルリスクを検知・解決ソリューションを2017年11月にサービス提供を開始し、ソーシャルメディアのリスク解析事業において連携してまいります。
概要

ソーシャルメディアの急速な発展に伴い、一人の投稿が企業へ致命的ダメージを与えるネット炎上や情報流出、アメリカ大統領選挙で問題視されるようになったフェイクニュース(虚偽の情報)など、新たなリスクが発生しています。要因は様々ですが、結果的に企業は販売停止に追い込まれる、株価が暴落するなど、その影響は計り知れません。

エルテスでは早くからソーシャルメディアのリスクに着目し、24時間365日体制でAIと目視によってリスク投稿を検知するモニタリングサービス等を提供してきましたが、大容量データをさらに高速に解析し、高い精度でリスク検知技術・ソリューションをユーザーへ提供するため、世界水準の技術を有するマイクロソフトのAI技術であるMicrosoft Azureの機械学習(Azure Machine Learning)を採用します。また、視覚・聴覚・声といった人間の自然な認識技術をAPIで提供する「Microsoft Cognitive Services」を実装することで、テロ・犯罪検知事業を展開していきます。

本ソリューションの開発に際し日本マイクロソフトより支援を受け、今後マーケティング・販売活動を連携して行って参ります。
将来的な展望

エルテスでは成長戦略の一つとして、テロ・犯罪検知事業の開発・展開を掲げております。犯行前にソーシャルメディア上で予告する投稿を行うなど、テロ・犯罪の予兆が見られるケースが近年増加しており、これを検知することが重要になってきます。エルテスのもつリスク検知技術に、マイクロソフトの言語を文脈から理解してアプリケーションが対応可能にするLanguage Understanding Intelligent Service(LUIS)や顔認識や画像解析技術を活用することで多言語対応したテロ・犯罪検知事業の拡大とグローバルへの展開を進めて参ります。


原文はこちら
https://eltes.co.jp/whatsnew/20170412.html

17:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.