金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/09/14

【楽天グループ】「Rakuten NFT」、暗号資産による決済対応を今秋開始- 1次販売において、暗号資産ウォレット「MetaMask」(メタマスク)を通じた「イーサ」(ETH)による決済が可能に -

| by:ウェブ管理者
楽天グループ株式会社は、運営するNFTマーケットプレイスおよび販売プラットフォーム「Rakuten NFT」において、暗号資産による決済対応を今秋より開始することとなりましたので、お知らせします。

 「Rakuten NFT」は、スポーツや、音楽・アニメをはじめとするエンターテインメントなど様々な分野におけるNFTを、ユーザーが購入したり、個人間で売買したりすることができるマーケットプレイスと、IPホルダーがワンストップでNFTの発行、および販売サイトの構築が可能な独自のプラットフォームを併せ持つサービスです。今秋より、従来の決済方法に加え、IPホルダーがコンテンツを発行および販売する1次販売において、暗号資産ウォレット「MetaMask」(メタマスク)(注1)を通じて、暗号資産「イーサ」(ETH)(注2)による決済を導入します。これにより、楽天IDを使用した決済および「楽天ポイント」での決済とあわせ、複数の決済方法から選択することが可能になります。なお、楽天グループの国内サービスにおいて、暗号資産による決済方法の導入は初となります。

 「Rakuten NFT」はこれまで、暗号資産への投資やテクノロジーに強い関心がなくても、幅広いユーザーがNFTを簡単に安心して楽しめるようにするため、楽天IDを使用した日本円による決済方法で、「NFT市場の民主化」を目指してきました。このたび、「Rakuten NFT」を通じてブロックチェーン技術を利用したサービスへの関心が高まったユーザーをはじめとして、暗号資産に親しみのあるユーザーに向けて決済方法を多様化することにより、さらに多くの方に利用しやすいサービスの構築を行います。今後は、個人間で売買する2次流通以降においても、「イーサ」(ETH)による決済や売上代金の受領を検討するほか、その他の暗号資産での決済方法についても導入を検討していきます。また、2023年以降、国内外のIPホルダーが保有するNFTのグローバルマーケットへの展開も検討しています。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001801.000005889.html

15:09 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.