金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/06/02

【三菱UFJ信託銀行】パブリックブロックチェーン間のステーブルコイン利用取引を可能とする、「Progmat Coin」×「Datachain」×「TOKI」の技術提携について

| by:ウェブ管理者
三菱 UFJ 信託銀行株式会社、株式会社 Datachain、TOKI FZCOの 3 社は、ステーブルコイン発行管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」によって様々なパブリックブロックチェーン上で発行・流通予定のステーブルコインについて、パブリックブロックチェーン間のクロスチェーンインフラ構築のため、技術提携を開始しました。

「Progmat Coin」は、これまで三菱 UFJ 信託銀行を中心に開発を進められており、同基盤を用いた各種ステーブルコインは、2023 年の改正資金決済法施行を踏まえ、取り扱う仲介業者がライセンス登録を完了し次第、発行・流通が可能になる予定です。また、Ethereum 等のパブリックブロックチェーンを含む各種ブロックチェーン基盤上でのステーブルコインの発行が想定されています。

TOKI は、パブリックブロックチェーン間でクロスチェーン取引を可能にする「クロスチェーンブリッジ」の開発を行っており、2023 年内のローンチを予定しています。IBC(*1)やDatachainが開発する LCP(*2)を用いた安全性と拡張性に優れたブロックチェーン間通信の技術に加え、高効率な流動性の仕組みに強みを持っています。

今回の提携では、「Progmat Coin」を推進する三菱 UFJ 信託銀行、クロスチェーン技術において多くの実績や技術知見を有する Datachain、クロスチェーンブリッジをグローバルで提供予定のTOKI の 3 社の連携により、マルチチェーンで展開されるステーブルコインを用いたクロスチェーン取引を可能にするインフラ構築を目指します。


原文はこちら
https://www.tr.mufg.jp/ippan/release/pdf_mutb/230602_1.pdf

15:08 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.