金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2016/07/12

【野村総研】資産運用会社など機関投資家向けの「ほふり次期システム」対応に着手

| by:ウェブ管理者
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本 臣吾、以下「NRI」)は、2018年中に移行が求められている、株式会社証券保管振替機構(以下、「ほふり」)の次期システム*1対応のため、資産運用会社などの機関投資家向けに提供しているメッセージ交換ソリューション「SmartBridge」*2のシステム改修に着手しました。

「SmartBridge」は、「T-STAR」(資産運用会向けにNRIが提供しているソリューション)と現行のほふりシステムを接続するのに利用されています。今回の「SmartBridge」のシステム改修では、既にほふりの次期システムに対応しているNRIの保振決済照合ソリューション「I-STAR/MX」*3を活用し、次期ほふりシステム接続を実現します。

今回の「SmartBridge」と「I-STAR/MX」の接続システム改修により、資産運用会社等の機関投資家が「I-STAR/MX」を利用可能となり、ほふりの次期システム対応が実現するだけでなく、決済照合システムや投信振替システムとのリアルタイム処理が行えるようになります。

NRIは2016年6月8日現在、「SmartBridge」は、資産運用会社等の機関投資家(バイサイド)110社、保振決済照合ソリューション「I-STAR/MX」を証券会社および銀行など(セルサイド)38社に提供しています。バイサイド各社が今回のシステムを利用すれば、バイサイド・セルサイド合わせて約150社の金融機関が「I-STAR/MX」経由でほふりの次期システムに接続することになり、安定的な双方向のリアルタイム接続を実現します。

NRIでは、今後も「SmartBridge」「I-STAR/MX」など共同利用型サービスにおいて、各種制度変更に迅速・的確に対応し、ご利用になる金融機関の負担軽減を推進していきます。


原文はこちら
http://www.nri.com/jp/news/2016/160712_1.aspx

17:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.