金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/10/26

【JCB】QR・バーコード決済スキーム 「Smart Code」 が、2022年10月26日より、Airペイでの取り扱いを開始

| by:ウェブ管理者
株式会社ジェーシービー (本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:浜川 一郎、以下:JCB)は、2022年10月26日より、株式会社リクルートが運営する決済サービスAirペイで、順次「Smart Code」の取り扱いが開始になることをお知らせします。

『Airペイ』はリクルートが手掛ける、カード・電子マネー・QR・ポイントも使えるお店の決済サービスです。2022年6月末時点で加盟店舗数は30.4万となり、前年同期比で32.8%増加し、導入が進んでおります。今回、既にご利用いただける決済手段に加えて、Smart Codeを導入しているコード決済サービス「atone」「ANA Pay」「EPOS PAY」「ギフティプレモPlus」「銀行Pay(OKI Pay、こいPay、はまPay、ほくほくPay、ゆうちょPay、YOKA!Pay等)」「K PLUS」「FamiPay」「pring」「Payどん」「メルペイ」「ララPay」「Lu Vit Pay」が、Airペイを利用されている加盟店にて順次ご利用いただけるようになります。また、今後Smart Codeを導入するコード決済サービスもご利用いただけます。

Smart Codeとは
JCBがQR・バーコード決済事業者(以下、事業者)と店舗をつなぐ決済情報処理センターの提供や加盟店契約の一本化を行い、事業者や店舗の負荷軽減、また消費者にとって安全・安心な決済を実現する決済スキームです。

事業者側の対応メリット
■各店舗との契約締結やシステム開発無しに、全Smart Code加盟店でのQR・バーコード決済(以下、コード決済)の取り扱いが可能に

店舗側の取り扱いメリット
■Smart Codeに対応する全コード決済サービスの取り扱いが可能に
(対応事業者が増えた場合も、店舗側での端末のシステム改修や煩雑な手続きをせず、新たなコード決済の取り扱いが可能)
■コード決済事業者と店舗間の加盟店契約締結や決済処理、精算をJCBが一本化
■海外のコード決済を取り扱い開始する際に必要なシステム対応負荷を軽減

Smart Codeの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.smart-code.jp/about/


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000696.000011361.html

15:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.